スクラップブッキングにご興味のある方は、
お気に入りにありますもうひとつのブログもよかったらご覧ください。
詳しくは「メッセージを送る」より、お気軽にお問い合わせください。

海辺じゃないよ
6月4日(土)は運動会でした
。
郡山で
が通学していた小学校では、一番前の良いところに場所を取ろうと思わなければ
開会式がはじまる頃にのんびり行っても、3,4列目にレジャーシートが引けました。
もっと遅く行っても、なんとなく競技が見える位置には場所がありました。
が
今度の学校はすごい。
事前に場所取りに並ぶ向きまで書いたプリントが配布されましたよ
。
旦那は前日(当日
)深夜に栃木に来るし、私はお弁当作るし、
朝早くから並ぶのは大変だから、別にいい場所でなくてもいいか~、なんて思っていたら、
弟家族が並んで場所をとるから、ちょっと広めにとっておくよと。
やった、ありがとう
。
で、6時に開催決定の花火、6時5分に3つの門?が開放。場所取り開始です。
弟は6時前から並んでいたようですが、4,5列目。
結構後ろなのね、、、なんて思っていたら、
どう考えても校庭が見えない裏庭や遊具のずっと後ろにもレジャーシート
「2時から並んで、、、」なんて会話が聞こえてきて、、、
え~
4時間並んでるの
凄過ぎる。。。
なんて、人口密度なの
真夏のビーチのようです。

と、こんな学校で、ごくふつーに運動会が開催されました。
校長先生のお話にも、市長さんのお話にも、宣誓するこどもの言葉にも、
東日本大震災のことが入っていて、
運動会が普通にできるのは幸せですね、みたいなお話でした。 はい、そう思います
。
全学年4クラスなので、クラスごとに色分けし、4色で競います。
は、赤組。
こどもの競技は、どうしても他のお子さんが入ってしまうので写真を控えますが、、、
の最初の種目は、親子競技。二人三脚です。
なんと、1位
足を縛る紐の秘策を、前日に友達から教わったのが勝因です
騎馬戦は、上にのる役。 2回やって、1回目引き分け、2回目負け。
親としては、気合が足りな~い!!なんて思ったりもしますが、まぁ、こんなもんかな。
赤組としては3位でした。 大将戦は見ごたえあったよ~
1年生と6年生徒のふれ合い競技、綱引き。
練習の時は、1年生が言うこと聞いてくれないとだいぶ悩んでいたよう。
当日も、動かない1年生を抱っこしたりしてたなぁ。 頑張れ上級生。
競技のほうは4位。
全校生徒参加の大玉ころがし。
どこに
がいるかわからないけど、とにかく1位
ずっと青組が独走中だったのに、最後の最後で逆転して、
の赤組が優勝しました~

1年生のかわいいダンス、3年生のソーラン節(ではないけど、そんな感じの)
5年生の組み体操(地面にゴロンは、気になってしまった私ですが)、
ものめずらしい種目もたくさんあって、とってもいい運動会でした。

郡山で

開会式がはじまる頃にのんびり行っても、3,4列目にレジャーシートが引けました。
もっと遅く行っても、なんとなく競技が見える位置には場所がありました。
が

今度の学校はすごい。
事前に場所取りに並ぶ向きまで書いたプリントが配布されましたよ

旦那は前日(当日

朝早くから並ぶのは大変だから、別にいい場所でなくてもいいか~、なんて思っていたら、
弟家族が並んで場所をとるから、ちょっと広めにとっておくよと。
やった、ありがとう

で、6時に開催決定の花火、6時5分に3つの門?が開放。場所取り開始です。
弟は6時前から並んでいたようですが、4,5列目。
結構後ろなのね、、、なんて思っていたら、
どう考えても校庭が見えない裏庭や遊具のずっと後ろにもレジャーシート

「2時から並んで、、、」なんて会話が聞こえてきて、、、
え~


なんて、人口密度なの


と、こんな学校で、ごくふつーに運動会が開催されました。
校長先生のお話にも、市長さんのお話にも、宣誓するこどもの言葉にも、
東日本大震災のことが入っていて、
運動会が普通にできるのは幸せですね、みたいなお話でした。 はい、そう思います

全学年4クラスなので、クラスごとに色分けし、4色で競います。

こどもの競技は、どうしても他のお子さんが入ってしまうので写真を控えますが、、、

なんと、1位


騎馬戦は、上にのる役。 2回やって、1回目引き分け、2回目負け。
親としては、気合が足りな~い!!なんて思ったりもしますが、まぁ、こんなもんかな。
赤組としては3位でした。 大将戦は見ごたえあったよ~

1年生と6年生徒のふれ合い競技、綱引き。
練習の時は、1年生が言うこと聞いてくれないとだいぶ悩んでいたよう。
当日も、動かない1年生を抱っこしたりしてたなぁ。 頑張れ上級生。
競技のほうは4位。
全校生徒参加の大玉ころがし。
どこに


ずっと青組が独走中だったのに、最後の最後で逆転して、



1年生のかわいいダンス、3年生のソーラン節(ではないけど、そんな感じの)
5年生の組み体操(地面にゴロンは、気になってしまった私ですが)、
ものめずらしい種目もたくさんあって、とってもいい運動会でした。
でもね、
の郡山の友達たちも、こんな風に頑張れるのに、、、って。
元の学校だったら、応援団長は、○○くん似合いそうとか、、、
選手宣誓はあの子が選ばれたかなとか、、、
の幼稚園からの友達は、足が早い子が多くて、毎年代表リレーにたくさん出ていて、
自分の子がでてないのに、声をからして応援したこととか、、、
いっぱいいっぱい思いだして、涙がでそうでした。
みんなにも青空の下で運動会やらせてあげたい。。。
できれば、運動会でいつものメンバーとワイワイする
も見たかった。
自分の子みたいに応援する子も、
「暑いですね~」なんてたわいもない会話をする保護者もいない運動会はちょっと淋しかったです。
には、言えませんけど。
そうそう、帰宅後
が
「お母さん、残念なお知らせがあるよ」
「この学校ね、椅子の足、雑巾で拭かないで教室に入れたよ」
郡山にいるときから、
土にはさわらないように、水たまりには入らないようにって言ってたから。。。
そっか~、教室に土が入ってるんだ。。。それは残念。。。

元の学校だったら、応援団長は、○○くん似合いそうとか、、、
選手宣誓はあの子が選ばれたかなとか、、、

自分の子がでてないのに、声をからして応援したこととか、、、
いっぱいいっぱい思いだして、涙がでそうでした。
みんなにも青空の下で運動会やらせてあげたい。。。

できれば、運動会でいつものメンバーとワイワイする

自分の子みたいに応援する子も、
「暑いですね~」なんてたわいもない会話をする保護者もいない運動会はちょっと淋しかったです。

そうそう、帰宅後

「お母さん、残念なお知らせがあるよ」
「この学校ね、椅子の足、雑巾で拭かないで教室に入れたよ」
郡山にいるときから、
土にはさわらないように、水たまりには入らないようにって言ってたから。。。
そっか~、教室に土が入ってるんだ。。。それは残念。。。

ぐーもぐ at 2011年06月07日19:45
│Comments(0)
│こども