スクラップブッキングにご興味のある方は、
お気に入りにありますもうひとつのブログもよかったらご覧ください。
詳しくは「メッセージを送る」より、お気軽にお問い合わせください。

思うこと、いろいろ
先週は、自分の誕生日がありました。
が、朝から私にとっては大事件な嫌なことがあり、、、
さらに、仕事は、、、
指示されたことをやるだけや先輩が後ろについていてフォローしてくれていた先週と違って
自分で判断してやることが多くなった今週。
その分、失敗も多く、、、
はじめだから仕方ないと思いつつも、
よくしてくれる皆さんが、事後処理で大変になっていると心が痛みます
そのほかにも、誕生日に限って、ドアに足をぶつけたり、、、
なんて、どうでもいいちょっとした不運なことも細々あったりして。。。
で、夕飯は、さぼってサイゼリアに行きました。


ここでも、ケーキの注文が間違って伝わってしまったようで、、、
めちゃ遅くなってしまった、ケーキ
とはいえ。
たくさんの人に、誕生日おめでとうのメールをもらったり、、、
心配して、定期的にメールをくれる人もいたり、、、
ご無沙汰だった友人が、心配して連絡してくれたり、、、
新しい職場の人も、なにかと協力してくれます。
たくさんの人に助けられて今の生活が成り立ってます
ありがたいことだ、私は恵まれてるなぁ、、、と思う気持ちと
それでも愚痴っぽくなってしまう気持ちと
行ったり来たりな感じです。
来年の誕生日は、心からの笑顔で迎えられてるといいなぁ。。。
が、朝から私にとっては大事件な嫌なことがあり、、、
さらに、仕事は、、、
指示されたことをやるだけや先輩が後ろについていてフォローしてくれていた先週と違って
自分で判断してやることが多くなった今週。
その分、失敗も多く、、、

はじめだから仕方ないと思いつつも、
よくしてくれる皆さんが、事後処理で大変になっていると心が痛みます

そのほかにも、誕生日に限って、ドアに足をぶつけたり、、、
なんて、どうでもいいちょっとした不運なことも細々あったりして。。。
で、夕飯は、さぼってサイゼリアに行きました。


ここでも、ケーキの注文が間違って伝わってしまったようで、、、
めちゃ遅くなってしまった、ケーキ

とはいえ。
たくさんの人に、誕生日おめでとうのメールをもらったり、、、
心配して、定期的にメールをくれる人もいたり、、、
ご無沙汰だった友人が、心配して連絡してくれたり、、、
新しい職場の人も、なにかと協力してくれます。
たくさんの人に助けられて今の生活が成り立ってます

ありがたいことだ、私は恵まれてるなぁ、、、と思う気持ちと
それでも愚痴っぽくなってしまう気持ちと
行ったり来たりな感じです。
来年の誕生日は、心からの笑顔で迎えられてるといいなぁ。。。
あれから、もう4カ月。
あの日、まるで、パニック映画の演出のように、地震直後、猛吹雪になったんですよね~。
なのに、今はあっつくてあっつくて、熱中症になるんじゃないかと気をつけている。
季節はめぐっているのに、原発は、相変わらず、
汚染水浄化システムが、ストップしたとか故障したとか漏れ出したとか、
そんなニュースしか流れてこず、進展しているようには見えない。。。
でも、避難区域は一部解除を検討してるんですよね。。。
外に出していた牧草を食べた牛からセシウムがでて、大騒ぎになり、
全頭検査になるかもしれないのに、、、
尿検査でセシウムがでた福島の子どもたちは
すみやかに、全員検査はしてくれないんですよね。。。
元松本復興相の発言も、
と思いますが、
その前に、福島県にはよってくれないんだね~と思う。
平野復興相も、福島県には立ち寄らなかったようだし、、、。
玄海のやらせメールのニュースもやっぱりというか、あ~あというか、、、
あまり話題になってないようだけど、郡山で広告もお世話になったことがあり
愛読していたウィークリィーは、ねつ造記事を載せていた。(詳しくはこちら)
私にとっては、え~!!と信用を裏切られた気分だけど、
ウィークリーは、特に変わらず配達されているようですね。
なんだかな~って思うことばかり
。
実は、こちらに来てからも、相変わらず、
いろいろなところに問い合わせたり疑問を投げかけたり要望したり
出来る範囲でしています。
郡山市の保護者が、裁判を起こした件は、知人が関係していたので、
実名でちょっとしたことを協力しました。
自分が正しいのかはわからないけど、子どものためにと思っているのは確かで、
現時点で思っていることは声をあげていかないと伝わらない、、、と思っています。
今回のことで一番思うことは、情報は自分で探さないと教えてもらえないってこと。
最近の話では、自主避難の支援について。
自主避難でも、実質アパートの代金が補助になる県もありますが、栃木県はなし。
担当者によって、回答は違いますが、だいたいのところでは
福島県に聞くと、福島では自主避難への支援はどの県にも要望しておらず、
受け入れの県の好意だから、あちらがやってるから栃木県もやってとは言えない。
栃木県に聞くと、福島県からは避難区域の方への支援しか、要望はないのと、
すでに700人の避難者を支援しており、自主避難者まで支援する予算がない。
でもね、新潟県に避難した友人に聞くと、福島県の職員がきて、支援策について
説明していったというし、新潟県も福島県の要請を受けたというんだよね~。
自主避難者も支援してくれるってことは、私が引っ越した後に、
各県が支援枠を広げたから、その時調べようがなかったけど、
なんだか避難先を失敗しちゃった感じもしてしまう。。。
だって、アパート代金って大きい
それがあれば、私は仕事をしなくて、
を夏休みほったらかしにしなくてすんだかもしれないのに。。。
ちなみに、現在、
新潟県と山形県は、自主避難者も住居の支援をしてくれるようです。
埼玉県は7月14日?までに避難していた自主避難者に対して、
住居の支援をしてくれるようです。
で、7月より、郡山で
と仲良かった2人の友人が
埼玉に引っ越しすることになりました(学校は2学期から)。
は、場所は違っても仲良い友人が避難して、心強いと感じています。
いずれ、戻る時、避難者が自分だけだったら嫌だなぁと心配していたみたい。
郡山では、現在わかってるだけで、小・中学生の自主避難が700人、
うち、一番校庭の放射線の値が高く出ていた小学校が100人だそうです。
7月1日より、医療機関受診の制度も変わったようでそちらも調べ中。
自宅じゃないから、パソコンはつながる状況でもプリンターまではないのに
書類はダウンロードってのが多いこと、多いこと。
提出も、登録も仕事を休まないといけないし。。。
なんだかなぁ、、、。
今更ながら、こんなことも、
家は、あちこちにひびが入ったし、タイルは剥がれたけど、
構造上は問題ないと、勝手に判断していたし、
どうせ保険はおりないと思ってたから、保険の審査?をのんびり延期しちゃってたんだけど。
先日、地震保険の審査?にきてくれました。
そしたら、修理が必要だったらしい
。 ってことで、地震保険もおりるらしい。
う~ん、これは喜んでいいのか、複雑です。
あの日、まるで、パニック映画の演出のように、地震直後、猛吹雪になったんですよね~。
なのに、今はあっつくてあっつくて、熱中症になるんじゃないかと気をつけている。
季節はめぐっているのに、原発は、相変わらず、
汚染水浄化システムが、ストップしたとか故障したとか漏れ出したとか、
そんなニュースしか流れてこず、進展しているようには見えない。。。
でも、避難区域は一部解除を検討してるんですよね。。。
外に出していた牧草を食べた牛からセシウムがでて、大騒ぎになり、
全頭検査になるかもしれないのに、、、
尿検査でセシウムがでた福島の子どもたちは
すみやかに、全員検査はしてくれないんですよね。。。
元松本復興相の発言も、

その前に、福島県にはよってくれないんだね~と思う。
平野復興相も、福島県には立ち寄らなかったようだし、、、。
玄海のやらせメールのニュースもやっぱりというか、あ~あというか、、、
あまり話題になってないようだけど、郡山で広告もお世話になったことがあり
愛読していたウィークリィーは、ねつ造記事を載せていた。(詳しくはこちら)
私にとっては、え~!!と信用を裏切られた気分だけど、
ウィークリーは、特に変わらず配達されているようですね。
なんだかな~って思うことばかり

実は、こちらに来てからも、相変わらず、
いろいろなところに問い合わせたり疑問を投げかけたり要望したり
出来る範囲でしています。
郡山市の保護者が、裁判を起こした件は、知人が関係していたので、
実名でちょっとしたことを協力しました。
自分が正しいのかはわからないけど、子どものためにと思っているのは確かで、
現時点で思っていることは声をあげていかないと伝わらない、、、と思っています。
今回のことで一番思うことは、情報は自分で探さないと教えてもらえないってこと。
最近の話では、自主避難の支援について。
自主避難でも、実質アパートの代金が補助になる県もありますが、栃木県はなし。
担当者によって、回答は違いますが、だいたいのところでは
福島県に聞くと、福島では自主避難への支援はどの県にも要望しておらず、
受け入れの県の好意だから、あちらがやってるから栃木県もやってとは言えない。
栃木県に聞くと、福島県からは避難区域の方への支援しか、要望はないのと、
すでに700人の避難者を支援しており、自主避難者まで支援する予算がない。
でもね、新潟県に避難した友人に聞くと、福島県の職員がきて、支援策について
説明していったというし、新潟県も福島県の要請を受けたというんだよね~。
自主避難者も支援してくれるってことは、私が引っ越した後に、
各県が支援枠を広げたから、その時調べようがなかったけど、
なんだか避難先を失敗しちゃった感じもしてしまう。。。
だって、アパート代金って大きい

それがあれば、私は仕事をしなくて、

ちなみに、現在、
新潟県と山形県は、自主避難者も住居の支援をしてくれるようです。
埼玉県は7月14日?までに避難していた自主避難者に対して、
住居の支援をしてくれるようです。
で、7月より、郡山で

埼玉に引っ越しすることになりました(学校は2学期から)。

いずれ、戻る時、避難者が自分だけだったら嫌だなぁと心配していたみたい。
郡山では、現在わかってるだけで、小・中学生の自主避難が700人、
うち、一番校庭の放射線の値が高く出ていた小学校が100人だそうです。
7月1日より、医療機関受診の制度も変わったようでそちらも調べ中。
自宅じゃないから、パソコンはつながる状況でもプリンターまではないのに
書類はダウンロードってのが多いこと、多いこと。
提出も、登録も仕事を休まないといけないし。。。
なんだかなぁ、、、。
今更ながら、こんなことも、
家は、あちこちにひびが入ったし、タイルは剥がれたけど、
構造上は問題ないと、勝手に判断していたし、
どうせ保険はおりないと思ってたから、保険の審査?をのんびり延期しちゃってたんだけど。
先日、地震保険の審査?にきてくれました。
そしたら、修理が必要だったらしい

う~ん、これは喜んでいいのか、複雑です。
ぐーもぐ at 2011年07月17日15:06
│Comments(2)
│たわいもない生活
この記事へのコメント
地震保険加入されていたんですね。良かったですね。
私、火災保険を担当してた時期があったのですが、
お客様に地震保険をオススメしても保険料が高いこと等もあって
なかなか加入まで持っていくのが大変だったことを思い出しました。
そんな部分のコメントでスミマセン。
私、火災保険を担当してた時期があったのですが、
お客様に地震保険をオススメしても保険料が高いこと等もあって
なかなか加入まで持っていくのが大変だったことを思い出しました。
そんな部分のコメントでスミマセン。
Posted by えりりん at 2011年07月19日 10:56
>えりりんさん
そっか、こういうお仕事なんですね~
はい、地震による火災は、火災保険ではなんにもでませんよと言われ(たぶんね)、
入ったんですよ。
あの日の後、契約書を見たんですが、
全壊か半壊しかでないとおもい、そのままだったんですよね~
出てよかったんですが、直す必要があったのか~と、ちょっとショックです。
そっか、こういうお仕事なんですね~
はい、地震による火災は、火災保険ではなんにもでませんよと言われ(たぶんね)、
入ったんですよ。
あの日の後、契約書を見たんですが、
全壊か半壊しかでないとおもい、そのままだったんですよね~
出てよかったんですが、直す必要があったのか~と、ちょっとショックです。
Posted by ぐーもぐ at 2011年07月21日 20:34