スクラップブッキングにご興味のある方は、
お気に入りにありますもうひとつのブログもよかったらご覧ください。
詳しくは「メッセージを送る」より、お気軽にお問い合わせください。

水泳大会
21日・夏休み初日は、水泳大会でした。
市内の各学校(15校くらいかな?)が集まっての、水泳大会です。
「遅いよ~。たぶん、最後かも~」なんて
は言うけど、見たい
ってことで、お仕事お休みもらっちゃいました

集合場所で、楽しそうに話をする
よかった、お友達としゃべってる、しゃべってる
肝心の水泳ですが、、、
は、100メートル平泳ぎに出場。
4人で泳ぎましたが、3位と大分離れた4位でした。 残念
一応、スイミングスクールに通っていたので(ここ1年はアトピーのため休会してましたが)
去年までの校内水泳大会では、どんな種目に出ても1位・2位くらいで、
まぁまぁの成績だったので、ちょっと期待してました。
まぁ、校内の大会と、各学校の代表が集まる大会では違うか~。
自身も、もうちょっとは早く泳げると思ってたらしく、
珍しく、あとあとまで、
「あ~あ、25メートルだったら、もっとはやくできたのに」
「入賞は無理だよねぇ、、、」
(種目で8位まで。3レースあって、15人くらいいたとおもうから
は無理でしょう)
「クロールのほうがよかったかなぁ」
などなど言っていました。
次は、、、って言えないのが(中学はないものねぇ、、、)残念ですが、
まぁ、100メートル泳げない子だってたくさんいると思うから、
最後まで泳げて、良しとしましょう。 私も泳げないしね
しかし、今日は、いっきに涼しくなっちゃいましたねぇ。。。
を含め、こどもたちは、寒そうに震えていました。
台風が来なかったのはよかったけど、、、
あんまり差があるのは、体がついていきませんねぇ。。。
いつも、近所のスーパーで買い物してましたが、
今日はヨークベニマルへ。

店内の並びとか、商品とか、郡山のベニマルと似ていて、懐かしかったです。
市内の各学校(15校くらいかな?)が集まっての、水泳大会です。
「遅いよ~。たぶん、最後かも~」なんて


ってことで、お仕事お休みもらっちゃいました

集合場所で、楽しそうに話をする

よかった、お友達としゃべってる、しゃべってる

肝心の水泳ですが、、、

4人で泳ぎましたが、3位と大分離れた4位でした。 残念

一応、スイミングスクールに通っていたので(ここ1年はアトピーのため休会してましたが)
去年までの校内水泳大会では、どんな種目に出ても1位・2位くらいで、
まぁまぁの成績だったので、ちょっと期待してました。
まぁ、校内の大会と、各学校の代表が集まる大会では違うか~。

珍しく、あとあとまで、
「あ~あ、25メートルだったら、もっとはやくできたのに」
「入賞は無理だよねぇ、、、」
(種目で8位まで。3レースあって、15人くらいいたとおもうから

「クロールのほうがよかったかなぁ」
などなど言っていました。
次は、、、って言えないのが(中学はないものねぇ、、、)残念ですが、
まぁ、100メートル泳げない子だってたくさんいると思うから、
最後まで泳げて、良しとしましょう。 私も泳げないしね

しかし、今日は、いっきに涼しくなっちゃいましたねぇ。。。

台風が来なかったのはよかったけど、、、
あんまり差があるのは、体がついていきませんねぇ。。。
いつも、近所のスーパーで買い物してましたが、
今日はヨークベニマルへ。

店内の並びとか、商品とか、郡山のベニマルと似ていて、懐かしかったです。
午後は、仕事しているとできない、いろいろな手続きへ。。。
その中の一つ。
県(栃木)に別の問い合わせをしたときに在宅避難者登録をすすめられたので、市役所に。
いままで、どうせ自主避難はなんにも支援策はないから、、、と思ってたので
登録していなかったのです。
入口に、でかでかと「震災の避難者・相談受付中」みたいな意味の看板があったけど、
実際には、その市民相談窓口には担当者はいなくて、、、
いた方が、担当の課にTELをかけるも、ずっと待たされ、、、
結局自分で3階の担当課に行きました。
(ちなみに、ハローワークも、同様の看板が入口にでかでかとあるけれど
特に被災者に何かあるわけでなく、普通の方と同じように就職活動するんですけどね)
担当の課では、いくつか質問する度、対応してくれる人数が多くなり、、、
私1人に、3人の人が腰の低い対応をしてくれました。
ふぅ、なんだか、私はクレーマーみたいだわ
栃木市が悪いわけじゃないのは、私だって重々わかっているのですが、、、
たぶん、担当課もクルクル変わる制度を、よくわかってないんじゃないのかなぁ。。。
最新情報という、プリントアウトしたものをもらいましたが、
やっぱり、栃木県は自主避難者に支援策はないです。
秋田・山形・新潟・埼玉・東京は、福島県内どこから避難した人でも
借り上げ住宅の対象者にしてくれるみたいです。
いいなぁ。。。
よく、避難者のマナーが悪いって話も聞きますよね。。。
私も、そう言われちゃうのかしら。。。
その中の一つ。
県(栃木)に別の問い合わせをしたときに在宅避難者登録をすすめられたので、市役所に。
いままで、どうせ自主避難はなんにも支援策はないから、、、と思ってたので
登録していなかったのです。
入口に、でかでかと「震災の避難者・相談受付中」みたいな意味の看板があったけど、
実際には、その市民相談窓口には担当者はいなくて、、、
いた方が、担当の課にTELをかけるも、ずっと待たされ、、、
結局自分で3階の担当課に行きました。
(ちなみに、ハローワークも、同様の看板が入口にでかでかとあるけれど
特に被災者に何かあるわけでなく、普通の方と同じように就職活動するんですけどね)
担当の課では、いくつか質問する度、対応してくれる人数が多くなり、、、
私1人に、3人の人が腰の低い対応をしてくれました。
ふぅ、なんだか、私はクレーマーみたいだわ

栃木市が悪いわけじゃないのは、私だって重々わかっているのですが、、、
たぶん、担当課もクルクル変わる制度を、よくわかってないんじゃないのかなぁ。。。
最新情報という、プリントアウトしたものをもらいましたが、
やっぱり、栃木県は自主避難者に支援策はないです。
秋田・山形・新潟・埼玉・東京は、福島県内どこから避難した人でも
借り上げ住宅の対象者にしてくれるみたいです。
いいなぁ。。。
よく、避難者のマナーが悪いって話も聞きますよね。。。
私も、そう言われちゃうのかしら。。。
ぐーもぐ at 2011年07月21日23:57
│Comments(2)
│こども
この記事へのコメント
うちと同じときに東京周辺にいらしたんですね(^-^)
お買い物もできたようでよかったです。
なかなか純粋に楽しめるようになるには時間がかかりますね。
避難者への支援、つらいところですね…
場所によって支援度合いが違いすぎるし、
郡山でそれを確認するようなチラシなり案内なりがほとんどないというのも問題だと思います。
福島としては、まったく避難を応援していないというような。
お仕事も心身ともに疲れると思いますが、
あまり無理しないでくださいね。
お買い物もできたようでよかったです。
なかなか純粋に楽しめるようになるには時間がかかりますね。
避難者への支援、つらいところですね…
場所によって支援度合いが違いすぎるし、
郡山でそれを確認するようなチラシなり案内なりがほとんどないというのも問題だと思います。
福島としては、まったく避難を応援していないというような。
お仕事も心身ともに疲れると思いますが、
あまり無理しないでくださいね。
Posted by rima at 2011年07月22日 09:55
>rima さん
東京、そうみたいですね~^^
いっつも、割と近くにいるのに、会えませんね~^^;
福島にも、言ってみたんですけどねぇ~
各県で支援がバラバラなのは仕方ないとしても、
その一覧表みたいのがあれば、今後、避難したい人が助かるのに、、、と。
まぁ、いつもの「伝ええておきます」でしたが。
まぁ、いろんな意見があるんでしょうが、
私のしてほしいような支援や対策は県も国もさっぱりです。
東京、そうみたいですね~^^
いっつも、割と近くにいるのに、会えませんね~^^;
福島にも、言ってみたんですけどねぇ~
各県で支援がバラバラなのは仕方ないとしても、
その一覧表みたいのがあれば、今後、避難したい人が助かるのに、、、と。
まぁ、いつもの「伝ええておきます」でしたが。
まぁ、いろんな意見があるんでしょうが、
私のしてほしいような支援や対策は県も国もさっぱりです。
Posted by ぐーもぐ at 2011年07月23日 16:40