スクラップブッキングにご興味のある方は、
お気に入りにありますもうひとつのブログもよかったらご覧ください。
詳しくは「メッセージを送る」より、お気軽にお問い合わせください。

こんなアイディアも。
昨日も、12インチ講習でした。
同じキットなのに、違ったものが出来上がるから、おもしろいです。
昨日の方はこちら。


お写真をポストカードなどにして販売している方
に撮っていただいたスナップ写真だそうです。
さすが、1つ1つの写真の構図がステキ
1枚でも、絵になるものばかりですね~。
素敵な写真を見ると、写真の勉強もしてみたいと思っちゃいますね。
それから、それから、、、
先日、講習を受けていただいた方のその後~

これ、実はカラーコピー
つくったレイアウトを写真だけ交換して2つ目完成。
色紙サイズに縮小コピーして、ラミネート加工してあるので強度もあります。
材料は1つ分ですよ。
似たような、レイアウトで、大量にプレゼント品をつくりたかったり
同じ作品をいくつか作りたいときには、これでもいいですよね~。
何と言っても、安上がり
スクラップブッキング的には、ちょっと違うかもしれませんが
いただいた方は、うれしいと思います
スクラップブッキングにとらわれなくても、
生活の中で写真活用をして 楽しくできたらいいですね
ーーーーーーーーーーひとりごとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、ちょっと後ろ向きな私。。。
アドバイスくださった方、心配してくださった方、ありがとうございます
ちょっと、思いだしてました。
が1才の時、埼玉の病院に手術入院。
数回の入院・合計3カ月くらいで、いろんなママをみました。
泌尿器科、脳外科、形成外科の混合病棟でした。
どう見ても重病だったり、命の危険もあるような子のママのほうが、いつもニコニコ。
自分のほうが大変なのに、他のママにやさしい言葉をかけたり 気遣いもしてくれました。
命に関係のない、1週間程度で退院する子のママのほうが、
周りとの接触も避け、病名を隠したり、こどもの前でも泣いていたり、、、
きっと、軽度のほうが、腹をくくる暇もなく終わってしまうから、泣いているままなのでしょうね。
それをみて、私も強いママにならなくちゃ。と思ったものでした。
あのころに比べたら、今は命の危険なんて全然ないのに。。。
今の私は、あの時の、おたおたして、ただ泣いているママと一緒だ。
ぐちぐち言ってる間に、やれることをやらないとね。
私がおたおたしない、どっしりと構えられるママになるぞ
。
ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
同じキットなのに、違ったものが出来上がるから、おもしろいです。
昨日の方はこちら。


お写真をポストカードなどにして販売している方

さすが、1つ1つの写真の構図がステキ

1枚でも、絵になるものばかりですね~。
素敵な写真を見ると、写真の勉強もしてみたいと思っちゃいますね。
それから、それから、、、
先日、講習を受けていただいた方のその後~


これ、実はカラーコピー

つくったレイアウトを写真だけ交換して2つ目完成。
色紙サイズに縮小コピーして、ラミネート加工してあるので強度もあります。
材料は1つ分ですよ。
似たような、レイアウトで、大量にプレゼント品をつくりたかったり
同じ作品をいくつか作りたいときには、これでもいいですよね~。
何と言っても、安上がり

スクラップブッキング的には、ちょっと違うかもしれませんが
いただいた方は、うれしいと思います

スクラップブッキングにとらわれなくても、
生活の中で写真活用をして 楽しくできたらいいですね

ーーーーーーーーーーひとりごとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、ちょっと後ろ向きな私。。。
アドバイスくださった方、心配してくださった方、ありがとうございます

ちょっと、思いだしてました。

数回の入院・合計3カ月くらいで、いろんなママをみました。
泌尿器科、脳外科、形成外科の混合病棟でした。
どう見ても重病だったり、命の危険もあるような子のママのほうが、いつもニコニコ。
自分のほうが大変なのに、他のママにやさしい言葉をかけたり 気遣いもしてくれました。
命に関係のない、1週間程度で退院する子のママのほうが、
周りとの接触も避け、病名を隠したり、こどもの前でも泣いていたり、、、
きっと、軽度のほうが、腹をくくる暇もなく終わってしまうから、泣いているままなのでしょうね。
それをみて、私も強いママにならなくちゃ。と思ったものでした。
あのころに比べたら、今は命の危険なんて全然ないのに。。。
今の私は、あの時の、おたおたして、ただ泣いているママと一緒だ。
ぐちぐち言ってる間に、やれることをやらないとね。
私がおたおたしない、どっしりと構えられるママになるぞ

ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ぐーもぐ at 2010年06月17日00:47
│Comments(2)
│スクラップブッキング
この記事へのコメント
はじめまして!
いつも素敵な作品だなぁ~☆と思って拝見させて頂いておりました(*^_^*)
お子さんの入院されていた時のお話、心に染みました(ノ_・。)
今のわたしが、まさにオロオロママです(>_<;)娘が熱を出したくらいで、オロオロしてしまうので…。そんな時は、自分に『オロオロしてても、娘に不安な気持ちが移るだけだから、しっかりしなきゃ!』って考えるようにしてます(><;)
でも、子供のことになるとやっぱりソワソワしてしまいますね(^-^;)
いつも素敵な作品だなぁ~☆と思って拝見させて頂いておりました(*^_^*)
お子さんの入院されていた時のお話、心に染みました(ノ_・。)
今のわたしが、まさにオロオロママです(>_<;)娘が熱を出したくらいで、オロオロしてしまうので…。そんな時は、自分に『オロオロしてても、娘に不安な気持ちが移るだけだから、しっかりしなきゃ!』って考えるようにしてます(><;)
でも、子供のことになるとやっぱりソワソワしてしまいますね(^-^;)
Posted by napan*。cafe at 2010年06月17日 07:14
>napan*。cafe さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
こどもが生まれたばかりのころ、検査の度に不安そうな顔をしていて
よく「気持ちがうつるからお母さんがしっかりしなさい」と言われてました。
そのせいもあってか、今も内心オロオロなんですが、
それを息子に悟られないよう、
それくらいたいしたことないよとアピールしたいばかりに
今度は、厳しく突き放し過ぎたり、、、やりすぎ!?と反省。
バランスが大事なんでしょうが、なかなかうまくいきません。
こどもが親になる頃は、どんな方法だったにせよ
それぞれに一生懸命だったってわかってくれますかね~。
なんにせよ、元気が1番ですね。
はじめまして。コメントありがとうございます。
こどもが生まれたばかりのころ、検査の度に不安そうな顔をしていて
よく「気持ちがうつるからお母さんがしっかりしなさい」と言われてました。
そのせいもあってか、今も内心オロオロなんですが、
それを息子に悟られないよう、
それくらいたいしたことないよとアピールしたいばかりに
今度は、厳しく突き放し過ぎたり、、、やりすぎ!?と反省。
バランスが大事なんでしょうが、なかなかうまくいきません。
こどもが親になる頃は、どんな方法だったにせよ
それぞれに一生懸命だったってわかってくれますかね~。
なんにせよ、元気が1番ですね。
Posted by ぐーもぐ
at 2010年06月18日 07:52
