スクラップブッキングにご興味のある方は、
お気に入りにありますもうひとつのブログもよかったらご覧ください。
詳しくは「メッセージを送る」より、お気軽にお問い合わせください。

また買っちゃった
クロップDAY in とんがり館
今日は
ですね~
昨日は 肌寒く、
でしたが、たくさんの方が参加してくださいました。
つくっていたのは、こんなもの。



母の日に向けての、簡単カードや、6インチの作品です。
みなさんの作品も、数点紹介~
途中の方もありますが、みなさん思い思いに春の写真を作品にしてらっしゃいました。




この他の方も、いろいろなアイディアでつくってらっしゃいました
。
サークル活動も半年がたち、みなさんすっかり顔なじみ。
お互いアイディアを出し合ったり、教え合ったり、とてもいい雰囲気です
。

5月からは、新年度体制でスタートです
。
ご興味のある方は、
1回限りの参加も可能ですので、ぜひ来てくださいね
。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村

昨日は 肌寒く、

つくっていたのは、こんなもの。



母の日に向けての、簡単カードや、6インチの作品です。
みなさんの作品も、数点紹介~

途中の方もありますが、みなさん思い思いに春の写真を作品にしてらっしゃいました。




この他の方も、いろいろなアイディアでつくってらっしゃいました

サークル活動も半年がたち、みなさんすっかり顔なじみ。
お互いアイディアを出し合ったり、教え合ったり、とてもいい雰囲気です


5月からは、新年度体制でスタートです

ご興味のある方は、
1回限りの参加も可能ですので、ぜひ来てくださいね

よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
カールおじさん
缶ジュースを10本買うと、
カールおじさんをつくれるクラフトペーパーがもらえます
。
早速、つくる

結構、かわいい
けど、息子の部屋は、
こんな工作物であふれていて、勉強のスペースがありません
。
ああ、家の掃除もしたいと、4月講習を休んだのに
結局、たいしてやらないで、4月が終わってしまう。。。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
カールおじさんをつくれるクラフトペーパーがもらえます

早速、つくる


結構、かわいい

けど、息子の部屋は、
こんな工作物であふれていて、勉強のスペースがありません

ああ、家の掃除もしたいと、4月講習を休んだのに
結局、たいしてやらないで、4月が終わってしまう。。。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
tikuーtiku レッスン♪
シトロンさんでのtiku-tikuふぇると屋さんレッスンに参加してきました~
真ん中が、レッスンでつくったくまさん(見えます
)
両端はおうちでの復習~。
その日のうちに復習するのが、上達のコツとの先生のアドバイスです。


はりねずみの、はり
を、
先生の羊さん
を真似してどうにか表現したかったのだけど、
なんだか、大阪のおばちゃんの頭みたいになってしまった
。
羊さんは3回目のレッスンのレベルって先生が言ってらっしゃったし、、、見よう見まねは無理でした。
プロフィールの画像も、まったくの独学のはりねずみなんですが、、、
また、羊毛フェルトにはまっていきそうです。
このごろ、スクラップブッキング以外も、いろーんなことがやってみたくて。。。
いろんなレッスンに出没するかも

そして、左から、
pan paka panko さんの消しゴムはんこ
tiku-tikuふぇると屋 さんのうさぎさん
mado* さんの イニシャルストラップ
をお買い上げ~
消しゴムはんこと、イニシャルストラップは
の前々からの希望だったので、
喜んでました~
。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村

真ん中が、レッスンでつくったくまさん(見えます

両端はおうちでの復習~。
その日のうちに復習するのが、上達のコツとの先生のアドバイスです。


はりねずみの、はり

先生の羊さん

なんだか、大阪のおばちゃんの頭みたいになってしまった

羊さんは3回目のレッスンのレベルって先生が言ってらっしゃったし、、、見よう見まねは無理でした。
プロフィールの画像も、まったくの独学のはりねずみなんですが、、、
また、羊毛フェルトにはまっていきそうです。
このごろ、スクラップブッキング以外も、いろーんなことがやってみたくて。。。
いろんなレッスンに出没するかも


そして、左から、
pan paka panko さんの消しゴムはんこ
tiku-tikuふぇると屋 さんのうさぎさん
mado* さんの イニシャルストラップ
をお買い上げ~

消しゴムはんこと、イニシャルストラップは



よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ハンドメイドバトン
のんびりchiku×chikuのChikuミィさんより、
ハンドメイドバトンが回ってきました~
1、ハンドメイドを始めたのはいつ?
小さいころから工作系が好きでしたが、
小学校4年の手芸クラブからフェルトのマスコットなどをつくり、
ハンドメイドっぽくなっていきましたかね。
ちなみに、スクラップブッキングは、2007年からです。
アルバムに、吹き出しやタイトルを入れたり、テーマごとに本をつくったりは
子供が生まれた(1999年)のをきっかけに、やってました。
2、ハンドメイドを始めたきっかけは?
小学生のころは、ただ単にものをつくるのが好きでした。
特に、クラブに入ったからとフェルト小物の本を買ってもらったら、
すごーくかわいくて、なんでも、つくってみたくなりました。
確か「大高輝美」さんの本です。
スクラップブッキングは、小学校の家庭教育学級ではじめて知りました。
今まで、自分なりにやっていた吹き出しやタイトルをつける作業に名前がついていて、
その技法があり、資格や講師があるんだ~
と衝撃でした。
3、ハンドメイドをしていて良かったことは?
プレゼントすると、喜んでもらえるところ。
自分のお気に入りがつくれるところ。
何をつくろうか計画したり、つくってる時間が楽しいこと。
趣味を通して、友人が出来たこと。
4、ハンドメイドをして悪かったことは?
夢中になると、他のことをほっといて、時間がたつのを忘れてしまう。。。
昔は、宿題に試験勉強が犠牲に
今は家事育児。。。 変わらないですね。。。。
5、自分の腕を思う存分褒めてください
う~ん、どれも広く浅く、みたいな感じで、褒められたものでは。。。
スクラップブックングは、技術が、、、というより、
息子をはじめ、写真の人への思いがいっぱい詰まっているところですかね。
6、自分はハンドメイドに向いていると思った?
家事も育児も仕事もやらなくてよかったら、ご飯も食べなくていいくらい、ずーっとやってますね。
そのくらい、何かをつくるのは好きですが、けっこう行き当たりばったりで、雑かも。。。
それは、向いてるのかな? 向いてないのかな?
7、主に何を作ってる?
小学生のころは、フェルトのマスコット、袋類
中・高生になって、編み物、ビーズ
大学生は、車のシートカバー・BOXのカバーなどインテリア関連
結婚後、ティディベア、ビーズ、羊毛フェルト、エコクラフト、粘土のマスコット、
エプロンシアター、絵本のキャラクター人形、こどものおもちゃ
などなど、広く浅く。。。
身近にあった昔の作品を紹介。。。特に、小さいものをつくるのが好きでした。
羊毛フェルトのケーキ(直径3~5センチ)・粘土のマスコット(1、2センチ)・フェルトのマスコット



ビーズのマスコット ビーズのネックレス


* 写真の作品は、すべてがオリジナルではありません。
講習でのものやキットを買ってつくったものもあります。
現在は、もっぱら、スクラップブッキングです。
8、ハンドメイドに欠かせないものは?
好きな気持ち と じゃまされない時間
。
9、ズバリ!あなたにとってハンドメイドとは?
楽しい時間。
10、次にハンドメイダーさんを3人。
すいません、2人で。 365ではなく、楽天の友人を紹介します。
コサージュ・布小物・エコクラフト、なんでもつくっちゃう
きーちゃんとはなちゃんのabyさん。
スクラップブッキングつながり。作品展を一緒にやった
ママはスクラップブッキングの先生だよ!の幸さん。
よろしくお願いします
ハンドメイドバトンが回ってきました~

1、ハンドメイドを始めたのはいつ?
小さいころから工作系が好きでしたが、
小学校4年の手芸クラブからフェルトのマスコットなどをつくり、
ハンドメイドっぽくなっていきましたかね。
ちなみに、スクラップブッキングは、2007年からです。
アルバムに、吹き出しやタイトルを入れたり、テーマごとに本をつくったりは
子供が生まれた(1999年)のをきっかけに、やってました。
2、ハンドメイドを始めたきっかけは?
小学生のころは、ただ単にものをつくるのが好きでした。
特に、クラブに入ったからとフェルト小物の本を買ってもらったら、
すごーくかわいくて、なんでも、つくってみたくなりました。
確か「大高輝美」さんの本です。
スクラップブッキングは、小学校の家庭教育学級ではじめて知りました。
今まで、自分なりにやっていた吹き出しやタイトルをつける作業に名前がついていて、
その技法があり、資格や講師があるんだ~

3、ハンドメイドをしていて良かったことは?
プレゼントすると、喜んでもらえるところ。
自分のお気に入りがつくれるところ。
何をつくろうか計画したり、つくってる時間が楽しいこと。
趣味を通して、友人が出来たこと。
4、ハンドメイドをして悪かったことは?
夢中になると、他のことをほっといて、時間がたつのを忘れてしまう。。。
昔は、宿題に試験勉強が犠牲に


5、自分の腕を思う存分褒めてください
う~ん、どれも広く浅く、みたいな感じで、褒められたものでは。。。
スクラップブックングは、技術が、、、というより、
息子をはじめ、写真の人への思いがいっぱい詰まっているところですかね。
6、自分はハンドメイドに向いていると思った?
家事も育児も仕事もやらなくてよかったら、ご飯も食べなくていいくらい、ずーっとやってますね。
そのくらい、何かをつくるのは好きですが、けっこう行き当たりばったりで、雑かも。。。
それは、向いてるのかな? 向いてないのかな?
7、主に何を作ってる?
小学生のころは、フェルトのマスコット、袋類
中・高生になって、編み物、ビーズ
大学生は、車のシートカバー・BOXのカバーなどインテリア関連
結婚後、ティディベア、ビーズ、羊毛フェルト、エコクラフト、粘土のマスコット、
エプロンシアター、絵本のキャラクター人形、こどものおもちゃ
などなど、広く浅く。。。
身近にあった昔の作品を紹介。。。特に、小さいものをつくるのが好きでした。
羊毛フェルトのケーキ(直径3~5センチ)・粘土のマスコット(1、2センチ)・フェルトのマスコット



ビーズのマスコット ビーズのネックレス


* 写真の作品は、すべてがオリジナルではありません。
講習でのものやキットを買ってつくったものもあります。
現在は、もっぱら、スクラップブッキングです。
8、ハンドメイドに欠かせないものは?
好きな気持ち と じゃまされない時間

9、ズバリ!あなたにとってハンドメイドとは?
楽しい時間。
10、次にハンドメイダーさんを3人。
すいません、2人で。 365ではなく、楽天の友人を紹介します。
コサージュ・布小物・エコクラフト、なんでもつくっちゃう
きーちゃんとはなちゃんのabyさん。
スクラップブッキングつながり。作品展を一緒にやった
ママはスクラップブッキングの先生だよ!の幸さん。
よろしくお願いします

たこ焼き、研究中!?
運動会の練習は、外でやることが多く、
外に長時間いたり(いろんな花粉のアレルギーが血液検査ででるし、
ほこりや紫外線も刺激になるので)、
疲れたりしたせいか、息子のアトピー悪化中
ってなわけで、いつもの病院のアレルギー外来受診です。
塗り薬は一段階強くなってしまったし、飲み薬と点眼薬も。
この時期、仕方ないですね。。。
帰りはお決まりのように、フライドポテトやアイスクリームです。

、フライドポテトを待つ間、たこ焼き機に夢中
のぞいてます。
先日、たこ焼きパーティをやったことを言ったら「ずる~い」と。
うちでも、やろうかね~。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
外に長時間いたり(いろんな花粉のアレルギーが血液検査ででるし、
ほこりや紫外線も刺激になるので)、
疲れたりしたせいか、息子のアトピー悪化中

ってなわけで、いつもの病院のアレルギー外来受診です。
塗り薬は一段階強くなってしまったし、飲み薬と点眼薬も。
この時期、仕方ないですね。。。
帰りはお決まりのように、フライドポテトやアイスクリームです。



先日、たこ焼きパーティをやったことを言ったら「ずる~い」と。
うちでも、やろうかね~。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
運動会~♪
1日延期になった、運動会でした。
風が強くて寒かったけど、空は雲ひとつない
よかったです
息子は、相変わらず、学年で1番前。
幼稚園の時から、ほぼそうなので、
運動会では発見しやすく、ビデオも撮りやすいのは ◎
去年は、数回、1年生に間違えられたこともあって、
息子は小さい小さいと思ってましたが、
今日、本物の1年生を見たら、ちっちゃくて、顔も幼くて、とにかくかわいくて、、、
息子は、ちゃんと大きくなってるな~と思いました
。
とてもとても、1年生にはみえません。
そうそう、係活動もちゃんとやってましたよ
。

↑ ゴールテープを持って、審判の係活動中~
(先生の隣が息子)
150M走・2位、チャンス走・3位、運にも恵まれている息子です
。
(チャンス走とは、途中で札をひろい、それに書いてあることをやってゴールするので
みんなに、1位のチャンスがあるというものです)
そのほか、団体競技も、鼓笛も頑張ってました~
残念なのは、ビデオもカメラも、いつも思うように上手に撮れないこと
応援に夢中になると、途中で我が子を見失ったり、肝心のゴールが撮れてなかったり。。。
帰宅後、ビデオを見たら、ぐらついていて、目が回りそうでした
いろんなことをちゃんとやっていて、
年齢なりに
見えてよかったです
。
(親バカ記事でごめんなさい
)
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
風が強くて寒かったけど、空は雲ひとつない


息子は、相変わらず、学年で1番前。
幼稚園の時から、ほぼそうなので、
運動会では発見しやすく、ビデオも撮りやすいのは ◎
去年は、数回、1年生に間違えられたこともあって、
息子は小さい小さいと思ってましたが、
今日、本物の1年生を見たら、ちっちゃくて、顔も幼くて、とにかくかわいくて、、、

息子は、ちゃんと大きくなってるな~と思いました

とてもとても、1年生にはみえません。
そうそう、係活動もちゃんとやってましたよ


↑ ゴールテープを持って、審判の係活動中~

150M走・2位、チャンス走・3位、運にも恵まれている息子です

(チャンス走とは、途中で札をひろい、それに書いてあることをやってゴールするので
みんなに、1位のチャンスがあるというものです)
そのほか、団体競技も、鼓笛も頑張ってました~

残念なのは、ビデオもカメラも、いつも思うように上手に撮れないこと

応援に夢中になると、途中で我が子を見失ったり、肝心のゴールが撮れてなかったり。。。
帰宅後、ビデオを見たら、ぐらついていて、目が回りそうでした

いろんなことをちゃんとやっていて、



(親バカ記事でごめんなさい

よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
SCRAP×SCRAP #23
今日が締め切りのSCRAP×SCRAP #23。
つくりたくて、つくってしまいました。
今回のお題はこれ。
1.家族をテーマにしたレイアウト
2.将来の自分に向けてジャーナルを書く
3.曲の題名や歌詞をタイトルにする(英語・日本語問わず)
・・・ドリーさんより
作品はこれ。

1、13年前、お正月に親戚が集まった写真です。
・・・比較的、旦那と息子は作品に登場しているので
そのほかの家族で、つくってみたかったんです。
2、よくみるとわかるのですが、左の小さいおうちの
四角の部分がひらくとジャーナルになっていて、そこに書きました。
3、小泉今日子さんの歌から
「my sweet home」を使わせていただきました。
今回は、どんな家族写真にしようかな、、、と写真を選ぶことで、
いろいろ家族のことを、思いめぐらしました。
小さい頃は、おじさん、おばさんに、たくさんお世話になり、遊んでもらったな~
13年前は3世代の一番下世代だったけど、もう、今は、真ん中の世代。
自分が、いろいろお世話しなきゃいけないのに、
なんだか、旦那と息子との生活で精いっぱいになっていて、、、
もうちょっと、旦那側の家族も、自分の実家側との家族も大切にしなきゃ、、、、
なんて考えたりして。。。
こんな風に考えるきっかけになった、SCRAP×SCRAP に感謝です
。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
つくりたくて、つくってしまいました。
今回のお題はこれ。
1.家族をテーマにしたレイアウト
2.将来の自分に向けてジャーナルを書く
3.曲の題名や歌詞をタイトルにする(英語・日本語問わず)
・・・ドリーさんより
作品はこれ。

1、13年前、お正月に親戚が集まった写真です。
・・・比較的、旦那と息子は作品に登場しているので
そのほかの家族で、つくってみたかったんです。
2、よくみるとわかるのですが、左の小さいおうちの
四角の部分がひらくとジャーナルになっていて、そこに書きました。
3、小泉今日子さんの歌から
「my sweet home」を使わせていただきました。
今回は、どんな家族写真にしようかな、、、と写真を選ぶことで、
いろいろ家族のことを、思いめぐらしました。
小さい頃は、おじさん、おばさんに、たくさんお世話になり、遊んでもらったな~
13年前は3世代の一番下世代だったけど、もう、今は、真ん中の世代。
自分が、いろいろお世話しなきゃいけないのに、
なんだか、旦那と息子との生活で精いっぱいになっていて、、、
もうちょっと、旦那側の家族も、自分の実家側との家族も大切にしなきゃ、、、、
なんて考えたりして。。。
こんな風に考えるきっかけになった、SCRAP×SCRAP に感謝です

よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日のレッスン♪
スクラップブッキングではありません。
本日が2回目のレッスン
トランペットです。

息子も私もお気に入りの若い先生。
今日も、先生の帰宅後
「やっぱり、あの先生でよかったよね~」
なんて、言っております。そうとう気に入ったのでしょうね~
レッスン中、私は、仕切りのない、となりのテーブルで作業をしているので、
レッスンが見えるし聞こえます。
今日は、、、
先生 「低い音を出すときは、猪木のように、ちょっと顎を出す感じで吹いてごらん。」
「
~」
先生 「・・・出し過ぎ
」
猪木顔でトランペットを吹く息子に、思わず、となりで 笑ってしまいました
。
明日の運動会の鼓笛隊で初披露です。 頑張って~
*先生が、29日にあぶくま洞(外)で、プチコンサートみたいなのをやります。
11:00~、13:30~の2回。ジブリのメドレーなど、こどもも知ってる曲を演奏するそうです。
ご興味のある方は、ぜひ
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
本日が2回目のレッスン


息子も私もお気に入りの若い先生。
今日も、先生の帰宅後

なんて、言っております。そうとう気に入ったのでしょうね~

レッスン中、私は、仕切りのない、となりのテーブルで作業をしているので、
レッスンが見えるし聞こえます。
今日は、、、
先生 「低い音を出すときは、猪木のように、ちょっと顎を出す感じで吹いてごらん。」


先生 「・・・出し過ぎ

猪木顔でトランペットを吹く息子に、思わず、となりで 笑ってしまいました

明日の運動会の鼓笛隊で初披露です。 頑張って~

*先生が、29日にあぶくま洞(外)で、プチコンサートみたいなのをやります。
11:00~、13:30~の2回。ジブリのメドレーなど、こどもも知ってる曲を演奏するそうです。
ご興味のある方は、ぜひ

よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
買い物の帰りに・・・
今日の運動会は明日に延期。
明日、
だといいなぁ。。。
そんなわけで、息子と明日のお弁当の買い物へ
。
特に、花見
をしていなかったので、帰りにちょっと車をとめました。
(安全な場所です、念のため)

満開ですね~
赤べこの電車なんか通ったら、すご~くいい風景になるね~
と話しつつも寒くて、待てません
いつ通るか知らないし。。。

あらたまって、花見をしなくても、桜が気になるのは、日本人なのかな。。。
今度赤べこ電車の時間調べてみようかな~
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
明日、

そんなわけで、息子と明日のお弁当の買い物へ

特に、花見

(安全な場所です、念のため)

満開ですね~

赤べこの電車なんか通ったら、すご~くいい風景になるね~
と話しつつも寒くて、待てません


あらたまって、花見をしなくても、桜が気になるのは、日本人なのかな。。。
今度赤べこ電車の時間調べてみようかな~
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
自主勉!? S×S #21
今回は、SCRAP×SCRAP
といっても、2月の課題だった#21ですが
2月の課題は、私の好きなかいかいさんがお題を出しているので
どうしてもやってみたかったんです。
が、のびのびに。。。。もう、投稿は出来ないけど、勝手にチャレンジです。
課題は、これ。
1、Lサイズ以外の写真を使う
2、チップボードを使う
3、白ベースで作る・・・かいかいさんより
そして、作品はこれ。

1、Lサイズより小さい写真3枚使ってます。
2、右下の写真を入れた枠とボタン等が、チップボードです。
3、写真ではわかりにくいですが、白を増やしてみようと、
白のペーパーを3種使ってます。
ついでに、リボンでフラワーもつくってみました。
息子は、歩き始めてすぐ、掃除機の柄の部分やクイックルワイパーをもって、
掃除する
のが大好きに。
右下の写真は、掃除機の柄の部分を、私のまねして片づけたつもりなのでしょうが
紙袋に差し込んでいて、見てるようで間違っていて、、、がおもしろくて写真にパチリ。
ちなみに、息子は、この頃、ダルメシアンを見て、「モー(牛)」と言ってました。
色は似てますね。
子供の判断基準って、おもしろい
。
4月のチャレンジもやりたいなぁ。。。
12インチつくりたい病になっていて
お待たせしている作品依頼の方、5月の見本、、、遅れていて、ごめんなさい
。
忘れてはいません、近日中にやります
。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
といっても、2月の課題だった#21ですが

2月の課題は、私の好きなかいかいさんがお題を出しているので
どうしてもやってみたかったんです。
が、のびのびに。。。。もう、投稿は出来ないけど、勝手にチャレンジです。
課題は、これ。
1、Lサイズ以外の写真を使う
2、チップボードを使う
3、白ベースで作る・・・かいかいさんより
そして、作品はこれ。

1、Lサイズより小さい写真3枚使ってます。
2、右下の写真を入れた枠とボタン等が、チップボードです。
3、写真ではわかりにくいですが、白を増やしてみようと、
白のペーパーを3種使ってます。
ついでに、リボンでフラワーもつくってみました。
息子は、歩き始めてすぐ、掃除機の柄の部分やクイックルワイパーをもって、
掃除する

右下の写真は、掃除機の柄の部分を、私のまねして片づけたつもりなのでしょうが
紙袋に差し込んでいて、見てるようで間違っていて、、、がおもしろくて写真にパチリ。
ちなみに、息子は、この頃、ダルメシアンを見て、「モー(牛)」と言ってました。
色は似てますね。
子供の判断基準って、おもしろい

4月のチャレンジもやりたいなぁ。。。
12インチつくりたい病になっていて
お待たせしている作品依頼の方、5月の見本、、、遅れていて、ごめんなさい

忘れてはいません、近日中にやります

よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
またですね。
いない!!
昨日は、用事があり、
「お母さんは、5時くらいに帰るから、今日は自分でカギ開けて留守番していてね」
「遊びに行く時は、携帯(GPSのため)を持って、5時までには帰ってきてね」
「5時過ぎは、宿題やっててよ~
」
という約束を、息子
としていました。
息子とは、こんな約束の留守番を何回かしています。
東京講習の時など、数回は帰宅が遅くなるので「お弁当を買って食べていてね」ということもあり、
今まで、特に問題はなく、たまのお母さんがいない時間を自由に過ごしていたようです。
で、用事が終了したのが、5時40分。
遅くなっちゃったなぁ~と息子の携帯に電話すると、でない。自宅に電話しても、でない。
GPS検索では、携帯は自宅にあります。
あれ? 寝てるのかな?(疲れて寝ちゃうことはしばしばあったので) 軽く不安。。。
何回かけても、出ず、、、そんなに起きないほど、深い眠り??? 倒れてないよね?
カギをなくして、ご近所さんのとこに行ってるのかな?(今まで、1.2回あった)
自宅についたのが、6時。
靴がない! ランドセルがない! ご近所さんかな???
何かあった時にお願いしてある、息子も交流のあるご近所さんが3軒。
1軒、留守。 2軒、きてない。。。。 あれ??? 軽くパニックです。
切羽詰まった、口調にご近所さんも心配してでてきて「大丈夫、落ち着いて。。。」
で、とにかく、知り合いに電話することに。
息子の、一緒に帰りそうな子、、、遊びそうな子、、、
あ~、でも、クラス替えがあったばかりで、連絡網はまだきていない。
昨年度の連絡網は、昨年度の終わりに学校に返しちゃうし、、、数人しか番号控えてない、、、
その数人も、留守、来てない、知らない、、、 もう、パニック・半泣き状態です。
息子は、時間は守る子で、たいてい5時10分までには帰宅します。
いままで5時半を過ぎたことは2回くらい。
それなのに、もう6時を過ぎ、、、
いままで、カギがなくてご近所さんにおじゃまするときは
「○○さんちにいます」とメモ書きがあったのに、今日はどこを探してもない、、、
ちょっと前にあった
ドラマが頭をよぎります。。。
子供の下校時刻を勘違いし、ランチして子供より30分帰宅が遅くなったため、
子供が殺害されてしまった話
。
結局、6時20分、お友達ママの車で、息子は帰ってきました。
学校にいる間に、カギがないことに気がついたので、直接お友達の家に行ってました。
(だから、メモもなく。。。)
5時ちょっと前に、うちの前を通ったらしいのですが、
まだ私の車がなかったので、そのまま遊んでいたそうで。。。
その子のおうちも電話をかけたのですが、おばあちゃんちだったらしく、
おばあちゃんがママに連絡をとってくれたので、その場ではわからなかったのです。
お母さんも私の連絡先を知らないので、連絡とりようがなく。。。
とにかくよかった~
冷静に考えれば、どこかで遊んでいるか、誰かのうちにおじゃましているかなのですが
もう、なにかあったのではないかと思って。。。あせりすぎですよね~
預かってくれたママさん、パニックでTELしたママさん、ご近所さん
お騒がせしてすいませんでした m(__)m
しばらくは、手足ガクガク。。。どっと疲れました~
連絡網は、今年度から、クラス全員ではなく前後の人だけになるそうです。
息子がだれと遊んでいるかは、だいたい知っているつもりですが、
大きくなると、息子が仲いい人のママ、みんなの携帯番号を交換するほど仲いいわけではなく、、、
連絡網がないと、いざというときどうしよう。。。
今回の友達の番号も知らなかったわけだし。。。
ピーナッツアレルギーのこともあって、心配性な私は、
1年生の時から、息子にGPSつきの携帯を持たせてました。
(学校は、申請すればOKでした)
いつもより遅い時に、どこまで帰ってきているか確認したり、
自分も帰宅途中の時は、まだ、ここにいるから、あと1件買い物によっても大丈夫だとか、、、
うちの近くまできてるから、買い物は明日にして、ひとまず帰ろうとか、、、
けっこう便利でした。
が、3年の時かな?、理由は問わず、一切持ち込み禁止になってしまいました。
ネットやメールが危険と言うことですが、
やらせていないのでGPS機能だけ持ち込みOKとかないかなぁ。。。
まぁ、いざということがないよう、自分で気をつければいいのですが
今回は、私が5時に帰宅しなかったこと、カギを持ったか確認しなかったことが原因のわけで。。。
いまだ、後遺症で、疲れてます。。。
ところで、用事とはこれでした。

プリザーブドフラワーの講師の友達に講習を受けてました。母の日の
です。

ラッピングするとこんな感じ。
そして、息子からは、母の日にはちょっと早いけど、、、と
をもらいました。

風船とハートを組み合わせた
息子オリジナルのチューリップ
です。
「お母さんは、5時くらいに帰るから、今日は自分でカギ開けて留守番していてね」
「遊びに行く時は、携帯(GPSのため)を持って、5時までには帰ってきてね」
「5時過ぎは、宿題やっててよ~

という約束を、息子

息子とは、こんな約束の留守番を何回かしています。
東京講習の時など、数回は帰宅が遅くなるので「お弁当を買って食べていてね」ということもあり、
今まで、特に問題はなく、たまのお母さんがいない時間を自由に過ごしていたようです。
で、用事が終了したのが、5時40分。
遅くなっちゃったなぁ~と息子の携帯に電話すると、でない。自宅に電話しても、でない。
GPS検索では、携帯は自宅にあります。
あれ? 寝てるのかな?(疲れて寝ちゃうことはしばしばあったので) 軽く不安。。。
何回かけても、出ず、、、そんなに起きないほど、深い眠り??? 倒れてないよね?
カギをなくして、ご近所さんのとこに行ってるのかな?(今まで、1.2回あった)
自宅についたのが、6時。
靴がない! ランドセルがない! ご近所さんかな???
何かあった時にお願いしてある、息子も交流のあるご近所さんが3軒。
1軒、留守。 2軒、きてない。。。。 あれ??? 軽くパニックです。
切羽詰まった、口調にご近所さんも心配してでてきて「大丈夫、落ち着いて。。。」
で、とにかく、知り合いに電話することに。
息子の、一緒に帰りそうな子、、、遊びそうな子、、、
あ~、でも、クラス替えがあったばかりで、連絡網はまだきていない。
昨年度の連絡網は、昨年度の終わりに学校に返しちゃうし、、、数人しか番号控えてない、、、
その数人も、留守、来てない、知らない、、、 もう、パニック・半泣き状態です。
息子は、時間は守る子で、たいてい5時10分までには帰宅します。
いままで5時半を過ぎたことは2回くらい。
それなのに、もう6時を過ぎ、、、
いままで、カギがなくてご近所さんにおじゃまするときは
「○○さんちにいます」とメモ書きがあったのに、今日はどこを探してもない、、、
ちょっと前にあった

子供の下校時刻を勘違いし、ランチして子供より30分帰宅が遅くなったため、
子供が殺害されてしまった話

結局、6時20分、お友達ママの車で、息子は帰ってきました。
学校にいる間に、カギがないことに気がついたので、直接お友達の家に行ってました。
(だから、メモもなく。。。)
5時ちょっと前に、うちの前を通ったらしいのですが、
まだ私の車がなかったので、そのまま遊んでいたそうで。。。
その子のおうちも電話をかけたのですが、おばあちゃんちだったらしく、
おばあちゃんがママに連絡をとってくれたので、その場ではわからなかったのです。
お母さんも私の連絡先を知らないので、連絡とりようがなく。。。
とにかくよかった~

冷静に考えれば、どこかで遊んでいるか、誰かのうちにおじゃましているかなのですが
もう、なにかあったのではないかと思って。。。あせりすぎですよね~

預かってくれたママさん、パニックでTELしたママさん、ご近所さん
お騒がせしてすいませんでした m(__)m
しばらくは、手足ガクガク。。。どっと疲れました~
連絡網は、今年度から、クラス全員ではなく前後の人だけになるそうです。
息子がだれと遊んでいるかは、だいたい知っているつもりですが、
大きくなると、息子が仲いい人のママ、みんなの携帯番号を交換するほど仲いいわけではなく、、、
連絡網がないと、いざというときどうしよう。。。
今回の友達の番号も知らなかったわけだし。。。
ピーナッツアレルギーのこともあって、心配性な私は、
1年生の時から、息子にGPSつきの携帯を持たせてました。
(学校は、申請すればOKでした)
いつもより遅い時に、どこまで帰ってきているか確認したり、
自分も帰宅途中の時は、まだ、ここにいるから、あと1件買い物によっても大丈夫だとか、、、
うちの近くまできてるから、買い物は明日にして、ひとまず帰ろうとか、、、
けっこう便利でした。
が、3年の時かな?、理由は問わず、一切持ち込み禁止になってしまいました。
ネットやメールが危険と言うことですが、
やらせていないのでGPS機能だけ持ち込みOKとかないかなぁ。。。
まぁ、いざということがないよう、自分で気をつければいいのですが
今回は、私が5時に帰宅しなかったこと、カギを持ったか確認しなかったことが原因のわけで。。。
いまだ、後遺症で、疲れてます。。。
ところで、用事とはこれでした。

プリザーブドフラワーの講師の友達に講習を受けてました。母の日の


ラッピングするとこんな感じ。
そして、息子からは、母の日にはちょっと早いけど、、、と


風船とハートを組み合わせた
息子オリジナルのチューリップ

KIMAMAさんに投稿 クラフト編
続きまして、KIMAMAさんに挑戦です。
KIMAMAさんは、SBのネットショップさん。
なんと、太っ腹に、チャレンジ参加者全員
にポイントがいただけます。
BESTとして選んでいただけたら、もっとポイントいただけるんですけどね
KIMAMAさんのお題は色。
出された色を、作品の中で使います。
今回は クラフト。 こちらも今日が締め切りでした
クラフトってどんな色
と悩んで、出来上がったのはこれ。

またまた、写真の撮り方が下手ですね
左下、光ってる。。。
(次の日の朝、撮り直しました)
息子が総合教育センター主催のイベントで、海老根和紙つくりをやった時の写真です。
写真の下に、コメントを書くタグを入れました。
タグは、実際にこのときつくった、和紙を使ってみました。

和風にと、ペーパーの種類を減らし、シンプルな色使いにしてみました。
四角を多用したのは、折り紙を意識してみました。
ちょうど、和風っぽいリボンがあったので、使ってみました。
(エミー先生にいただいた大切な思い出のリボンです
)
タイトルは、そのまんま「和紙つくり」
。 漢字にしたかったので、手書きです。
ちなみに、、、
こうぞという木を蒸して、皮をむき、その皮を何度もたたいて繊維をつぶします。
このたたいた「こうぞ」と「水」「とろろあおいの根」を入れたところから、紙をすきます。
すいたら、重ねておもしをのせ、水分をとり、乾かしてできあがりです。
温度が低くないと、うまく固まらないため、和紙つくりは冬にやるそうです
。
私も、紙をすかせてもらったのですが、難しい。。。
しかも、水も冷たく、とっても寒い。。。
海老根和紙保存会みたいな方たちが(すいません、数年前のことなもんで記憶があいまいに、、、)
教えてくださるのですが、寒い中、紙をつくるのは大変だなぁと思いました。
確か、海老根小学校の卒業証書は、この和紙を自分でつくると説明を受けたと思います。
りっぱな、卒業証書ですね~
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
KIMAMAさんは、SBのネットショップさん。
なんと、太っ腹に、チャレンジ参加者全員

BESTとして選んでいただけたら、もっとポイントいただけるんですけどね

KIMAMAさんのお題は色。
出された色を、作品の中で使います。
今回は クラフト。 こちらも今日が締め切りでした

クラフトってどんな色



(次の日の朝、撮り直しました)
息子が総合教育センター主催のイベントで、海老根和紙つくりをやった時の写真です。
写真の下に、コメントを書くタグを入れました。
タグは、実際にこのときつくった、和紙を使ってみました。

和風にと、ペーパーの種類を減らし、シンプルな色使いにしてみました。
四角を多用したのは、折り紙を意識してみました。
ちょうど、和風っぽいリボンがあったので、使ってみました。
(エミー先生にいただいた大切な思い出のリボンです

タイトルは、そのまんま「和紙つくり」

ちなみに、、、
こうぞという木を蒸して、皮をむき、その皮を何度もたたいて繊維をつぶします。
このたたいた「こうぞ」と「水」「とろろあおいの根」を入れたところから、紙をすきます。
すいたら、重ねておもしをのせ、水分をとり、乾かしてできあがりです。
温度が低くないと、うまく固まらないため、和紙つくりは冬にやるそうです

私も、紙をすかせてもらったのですが、難しい。。。
しかも、水も冷たく、とっても寒い。。。

海老根和紙保存会みたいな方たちが(すいません、数年前のことなもんで記憶があいまいに、、、)
教えてくださるのですが、寒い中、紙をつくるのは大変だなぁと思いました。
確か、海老根小学校の卒業証書は、この和紙を自分でつくると説明を受けたと思います。
りっぱな、卒業証書ですね~

よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
Scrap in Japan #18
久しぶりのチャレンジです。
挑戦したのは、Scrap in Japan #18。
Scrap in Japan は、毎月1日、海外デザイナサーさんのスケッチが提示され
それに沿って、作品をつくります。今日が締め切りでした

夜、出来上がったので、うまく写真がとれませんでした
(とりあえず、次の朝に撮り直しました。)
息子が小さい頃、栃木のお祭りを見に行って、私の両親と撮った写真です。
タイトルは、息子が4才の時に書いた字を真似しました。
写真の下に、コメント(ジャーナル)を書くスペースがあります。

なんだかんだと忙しく、あまり実家に帰っていないので、
たまに帰って、息子と両親が遊ぶ様子を見るのは、親孝行した気分になり、
息子と両親の写真を撮るのが好きでした。
今は、両親も年を取り、息子も大きくなって、遊ぶって感じではないですかね。。。
旦那さんの両親宅までは、車
で15分。
逆に、ちょくちょく、会ってるので、
いつでも会えると思うからか、写真はあんまり撮ってないですねぇ。。。
ほんの数年前ですが、両親にとって大きな数年で、病気したりしましたね。。。
2人とも、だいぶ痩せて、小さくなりました。
実家の近所に、弟2人の家族が住んでるので、心強いのですが、、、
このところ、SBの題材によく両親が登場するのは、
あまり帰ってない罪悪感のあらわれかなぁ。。。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
挑戦したのは、Scrap in Japan #18。
Scrap in Japan は、毎月1日、海外デザイナサーさんのスケッチが提示され
それに沿って、作品をつくります。今日が締め切りでした



(とりあえず、次の朝に撮り直しました。)
息子が小さい頃、栃木のお祭りを見に行って、私の両親と撮った写真です。
タイトルは、息子が4才の時に書いた字を真似しました。
写真の下に、コメント(ジャーナル)を書くスペースがあります。

なんだかんだと忙しく、あまり実家に帰っていないので、
たまに帰って、息子と両親が遊ぶ様子を見るのは、親孝行した気分になり、
息子と両親の写真を撮るのが好きでした。
今は、両親も年を取り、息子も大きくなって、遊ぶって感じではないですかね。。。
旦那さんの両親宅までは、車

逆に、ちょくちょく、会ってるので、
いつでも会えると思うからか、写真はあんまり撮ってないですねぇ。。。
ほんの数年前ですが、両親にとって大きな数年で、病気したりしましたね。。。
2人とも、だいぶ痩せて、小さくなりました。
実家の近所に、弟2人の家族が住んでるので、心強いのですが、、、
このところ、SBの題材によく両親が登場するのは、
あまり帰ってない罪悪感のあらわれかなぁ。。。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
たこ焼きパーティ!!
なんと
ドロップスのたこ焼きパーティに紛れさせていただきました

手際のいいみなさん。
ワンポイントアドバイスに 「へぇ~、そうなんだ~
」 しか言えない私。
たこ焼きの他に、サラダもちゃちゃっと。 お野菜もたっぷりのパーティでした。

笑いがいっぱいの、パーティにまぜてくれてありがとうございます。
楽しかった~
途中で帰ったので、お片づけもせず、眺める係・食べる係ですいませ~ん
次回はつくる係は無理でも、洗う係くらいは頑張ります。
また、まぜてくださいまし。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村



手際のいいみなさん。
ワンポイントアドバイスに 「へぇ~、そうなんだ~

たこ焼きの他に、サラダもちゃちゃっと。 お野菜もたっぷりのパーティでした。

笑いがいっぱいの、パーティにまぜてくれてありがとうございます。
楽しかった~

途中で帰ったので、お片づけもせず、眺める係・食べる係ですいませ~ん

次回はつくる係は無理でも、洗う係くらいは頑張ります。
また、まぜてくださいまし。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
我が家の春!?
今日は、日差しが暖かそうですね。
気分だけでも春っぽくなろうと 庭の花を撮ってみました
。
たぶん、チヨドノグサ? クレマチス


ムスカリ エリカ ?



ブラックベリーの新芽(葉) ナツツバキの新芽(葉)


考えたら、みんな冬の花ですかね。。。 うちではチューリップはまだ咲いていません。
このまま、暖かくなって~
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
気分だけでも春っぽくなろうと 庭の花を撮ってみました

たぶん、チヨドノグサ? クレマチス


ムスカリ エリカ ?



ブラックベリーの新芽(葉) ナツツバキの新芽(葉)


考えたら、みんな冬の花ですかね。。。 うちではチューリップはまだ咲いていません。
このまま、暖かくなって~

よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
おまけにつられるタイプです。
今朝、新聞で見かけて買いに行っちゃいました
。

懐かしかったんです。 昔、いろんな、ふろく、つくったなぁ、、、
今回は、息子と人体骨格立体モデルつくります
。
このガイコツ、いや、骨格モデル、夜、光るんだって~
ま、そんなことにはビビらず、ガイコツが欲しい私と息子。
変わってますかね
趣味が一致してます。
そして、こんなものも、つい
。

肩こりがひどくなってから、軽いのが1番と思うようになり、
レスポが気になりだしました。
今の雑誌の付録って、バックやポーチが多いんですね~、しかもとってもかわいい
。
他の雑誌も買いたくなっちゃいました。
資源回収に疲れて、お昼はモス。
そこで、息子はおまけつきのセットを注文。モッさん大好きです
。

よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村


懐かしかったんです。 昔、いろんな、ふろく、つくったなぁ、、、
今回は、息子と人体骨格立体モデルつくります

このガイコツ、いや、骨格モデル、夜、光るんだって~

ま、そんなことにはビビらず、ガイコツが欲しい私と息子。
変わってますかね

そして、こんなものも、つい


肩こりがひどくなってから、軽いのが1番と思うようになり、
レスポが気になりだしました。
今の雑誌の付録って、バックやポーチが多いんですね~、しかもとってもかわいい

他の雑誌も買いたくなっちゃいました。
資源回収に疲れて、お昼はモス。
そこで、息子はおまけつきのセットを注文。モッさん大好きです


よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
は~るよ、こい!!
あちこちのブログでも見かける、雪景色
。
我が家の付近も、
10センチ近く(遅く起きたからそれ以上かも!?)積って、
お昼になってもとけないですね~
。 (道路はとけてますが)
↓ お昼の写真

寒いと肩が凝って、、、凝り過ぎると頭も痛くなって、、、
ついでに、膝の調子も悪く、、、っておばあさんみたい。
早く、暖かくなってほしい。。。
息子の話。
昨日は授業参観でした。見てるだけ、話聞くだけなんですが、寒いので疲れました。。。
息子は、私が懇談会などの時に、図書館で友達の妹と遊ぶのが楽しみで、昨日も遊んでました。
が、友達のママは今回役員さんなり、私はなってないので、私の方が早く帰ります。
それで、もう、
不機嫌
この頃、ちょいちょい、たいしたことないことで
不機嫌になり、
それを、私もかわせず、バトルになってる。。。
反抗期の準備段階ですかね~
。
ママ友に話を聞くと、友達のほうが、親とだんだん話をしなくなったり、そばに寄りつかなかったり。
うちは、まだまだ幼いのですが、、、、それでも、低学年の時とは違いますね~
これからの5~6年、どんどん難しくなるんでしょうね~。。。
ま、反抗期がないのも、問題ですしね~。。。
子育てって、いくつになっても次から次へと心配事が、、、親は大変な仕事ですね。
そうそう、もうひとつ。
私は、よく、疲れると
ヘルペスが出来ます。
(口元にできる、水ぶくれのようなあれ!が口元だったり頬だったり、、、)
で、今までは、完全に水ぶくれになって、痛いのが長引いたり、
数が多かったりしたら病院に行ってました。
前回、行った皮膚科で、今回処方する薬を、最後まで飲まずに数個残しておいて、
次回なると思ったら、すぐ飲むと、治りがはやいですよと言われました。
昨夜、口元に違和感。 数時間後に、赤くなり、水ぶくれになりそう。。。
で、薬を飲んで寝たら、朝には赤みがなくなってた
念のため、もう1個飲んだけど、、、なんと、はやい、効き目
今までのことはなんだったの。。。はやく、この方法を知っていればよかったです。
明日、町内の資源回収の当番なんですよ~
寒いのは辛すぎる~、早く暖かくなって~

我が家の付近も、
10センチ近く(遅く起きたからそれ以上かも!?)積って、
お昼になってもとけないですね~

↓ お昼の写真

寒いと肩が凝って、、、凝り過ぎると頭も痛くなって、、、
ついでに、膝の調子も悪く、、、っておばあさんみたい。
早く、暖かくなってほしい。。。

息子の話。
昨日は授業参観でした。見てるだけ、話聞くだけなんですが、寒いので疲れました。。。
息子は、私が懇談会などの時に、図書館で友達の妹と遊ぶのが楽しみで、昨日も遊んでました。
が、友達のママは今回役員さんなり、私はなってないので、私の方が早く帰ります。
それで、もう、


この頃、ちょいちょい、たいしたことないことで

それを、私もかわせず、バトルになってる。。。
反抗期の準備段階ですかね~

ママ友に話を聞くと、友達のほうが、親とだんだん話をしなくなったり、そばに寄りつかなかったり。
うちは、まだまだ幼いのですが、、、、それでも、低学年の時とは違いますね~
これからの5~6年、どんどん難しくなるんでしょうね~。。。
ま、反抗期がないのも、問題ですしね~。。。
子育てって、いくつになっても次から次へと心配事が、、、親は大変な仕事ですね。
そうそう、もうひとつ。
私は、よく、疲れると

(口元にできる、水ぶくれのようなあれ!が口元だったり頬だったり、、、)
で、今までは、完全に水ぶくれになって、痛いのが長引いたり、
数が多かったりしたら病院に行ってました。
前回、行った皮膚科で、今回処方する薬を、最後まで飲まずに数個残しておいて、
次回なると思ったら、すぐ飲むと、治りがはやいですよと言われました。
昨夜、口元に違和感。 数時間後に、赤くなり、水ぶくれになりそう。。。
で、薬を飲んで寝たら、朝には赤みがなくなってた

念のため、もう1個飲んだけど、、、なんと、はやい、効き目

今までのことはなんだったの。。。はやく、この方法を知っていればよかったです。
明日、町内の資源回収の当番なんですよ~
寒いのは辛すぎる~、早く暖かくなって~

ペスカさんでランチ
やせなきゃ、、、といいつつ、連日のランチ。
息子のマイブームいたずらは、私のお腹の肉つかみです
。
昨日は、ペスカさんに行きました。


みなさん知ってるでしょうが、今日のお豆もパスタもおいしかったですよ~
「メモリー不足です」となってしまい、赤いオレンジジュースの写真はなしですが。
お付き合いも、8年目となるママ友とおしゃべり
。
やっぱり、気兼ねなく、あちこち話題もそれつつ
、おしゃべりできるのは、とっても楽しいですね
それに、、、
店内では、qさんがレッスンをしてらっしゃいました~
でも、小心者で話しかけられず、、、
ブログに載っている作品もちらっと見えました~
盗み見のようでごめんなさい。
生徒さんがつくって、平面の紙が立体のカードになっていき、私もやってみたくなりました。
mado*さんの羊毛レッスンもやってみたいし、、、
もちろん、他の先生のSBのレッスンにも出かけたい。
やりたいこと、いっぱいです
。
よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村
息子のマイブームいたずらは、私のお腹の肉つかみです

昨日は、ペスカさんに行きました。


みなさん知ってるでしょうが、今日のお豆もパスタもおいしかったですよ~

「メモリー不足です」となってしまい、赤いオレンジジュースの写真はなしですが。
お付き合いも、8年目となるママ友とおしゃべり

やっぱり、気兼ねなく、あちこち話題もそれつつ


それに、、、
店内では、qさんがレッスンをしてらっしゃいました~

でも、小心者で話しかけられず、、、
ブログに載っている作品もちらっと見えました~

生徒さんがつくって、平面の紙が立体のカードになっていき、私もやってみたくなりました。
mado*さんの羊毛レッスンもやってみたいし、、、
もちろん、他の先生のSBのレッスンにも出かけたい。
やりたいこと、いっぱいです

よろしかったら、ぽちっと応援、おねがいします。

にほんブログ村

にほんブログ村