スクラップブッキングにご興味のある方は、
お気に入りにありますもうひとつのブログもよかったらご覧ください。
詳しくは「メッセージを送る」より、お気軽にお問い合わせください。

真剣。
真剣なまなざしの先は、、、ドラえもん

頬づえついて、真剣な様子は、かわいい
うちに来てくれるおこちゃまは、しまじろうのビデオを楽しみにしてくれてる子が多くて、、、
しまじろうは、
の。 何年も前だから DVDではなくビデオなんですよ。
数ヶ月前に、地デジ化に備え、TVを買い替えちゃったから、もうビデオはみられなくて。。。
人見知りの女の子が、精いっぱいの か細い声で、
「しまじろうのビデオ見せてくだちゃい」と私に言いに来たのに
かなえてあげられなくて かわいそうだったけど、
が録画していたドラえもんを気に入ってくれてよかった~
先日の男の子もしまじろうが見たかったようだったけど、
録画の「バトルスピリッツ」で我慢してくれました。
いつもは怒られがちな、
のアニメ好きがこんなところで役に立ちました
うちに来てくれる、お子さんの8割がた、4月から幼稚園に行きます。
子連れで講習は、お母さんたちは大変だったろうけど、
一気にうちやサークルにくるおこちゃまがいなくなる感じで、淋しくなるなぁ。。。
肝心の講習は、今日もフラッグアルバムです。
お正月に、ひな祭り。
ペーパーに合わせて和風なテーマのお写真を選んで来てくれましたよ。


写真とペーパー、ピッタリです
幼稚園に行ったら、
今まで以上に、いろんな姿、いろんな表情のシャッターチャンスが待ってますね
3月講習のご案内はこちら ★
春休み親子教室のご案内はこちら ★
1回目・9:30~ 残席あります 2回目・10:45~ 満席になりました
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村


頬づえついて、真剣な様子は、かわいい

うちに来てくれるおこちゃまは、しまじろうのビデオを楽しみにしてくれてる子が多くて、、、
しまじろうは、

数ヶ月前に、地デジ化に備え、TVを買い替えちゃったから、もうビデオはみられなくて。。。
人見知りの女の子が、精いっぱいの か細い声で、
「しまじろうのビデオ見せてくだちゃい」と私に言いに来たのに
かなえてあげられなくて かわいそうだったけど、


先日の男の子もしまじろうが見たかったようだったけど、

いつもは怒られがちな、


うちに来てくれる、お子さんの8割がた、4月から幼稚園に行きます。
子連れで講習は、お母さんたちは大変だったろうけど、
一気にうちやサークルにくるおこちゃまがいなくなる感じで、淋しくなるなぁ。。。
肝心の講習は、今日もフラッグアルバムです。
お正月に、ひな祭り。
ペーパーに合わせて和風なテーマのお写真を選んで来てくれましたよ。


写真とペーパー、ピッタリです

幼稚園に行ったら、
今まで以上に、いろんな姿、いろんな表情のシャッターチャンスが待ってますね



1回目・9:30~ 残席あります 2回目・10:45~ 満席になりました

ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
フラッグアルバム
昨日の講習は、フラッグアルバム。

おひとりだったこともあり、私の話はずいぶん横道にそれたのにもかかわらず
、
お時間以内に、お写真も貼り終えましたよ。


一度、つくり方を覚えてしまえば簡単なので、おうちでいろいろ作ってみてください。
開く時に、パタパタ~とするところが、お子さん受けしますよ
今日は、これから
だ~。
行ってきます
3月講習のご案内はこちら ★
春休み親子教室のご案内はこちら ★
1回目・9:30~ 残席あります 2回目・10:45~ 満席になりました
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

おひとりだったこともあり、私の話はずいぶん横道にそれたのにもかかわらず

お時間以内に、お写真も貼り終えましたよ。


一度、つくり方を覚えてしまえば簡単なので、おうちでいろいろ作ってみてください。
開く時に、パタパタ~とするところが、お子さん受けしますよ

今日は、これから

行ってきます



1回目・9:30~ 残席あります 2回目・10:45~ 満席になりました

ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
エコーアルバム
作品制作の依頼品。
エコーアルバムです。 出産のお祝いとしてのプレゼントだそうです
表紙。 生まれた赤ちゃんは女の子とのこと。 ピンクでラブリーに

中のページもちょっとご紹介。 凝ったことはしていませんが、1冊にまとめるといい感じ


最後のページには、生まれた赤ちゃんの写真を貼れるようにしました。

新・ママさん、喜んでくれるといいです。 そして、何年後かに、この赤ちゃんも。
3月講習のご案内はこちら ★
春休み親子教室のご案内はこちら ★
1回目・9:30~ 残席あります 2回目・10:45~ 残席わずかとなりました
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
エコーアルバムです。 出産のお祝いとしてのプレゼントだそうです

表紙。 生まれた赤ちゃんは女の子とのこと。 ピンクでラブリーに


中のページもちょっとご紹介。 凝ったことはしていませんが、1冊にまとめるといい感じ



最後のページには、生まれた赤ちゃんの写真を貼れるようにしました。

新・ママさん、喜んでくれるといいです。 そして、何年後かに、この赤ちゃんも。


1回目・9:30~ 残席あります 2回目・10:45~ 残席わずかとなりました

ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
リンゴのアルバム
昨日の講習は、りんごのミニミニアルバム。
家庭教育学級で、SB講座を受講された方が、申し込んでくれました。
こうやって、SBの輪が広がっていくのはうれしいことです
見本はこちら。

製作中~

出来上がり~


このリンゴアルバム、たたむと8センチ角くらいの大きさ。小さくてかわいいんですよ。
今日の方も、家庭教育学級でつくられた作品はおばあちゃんにプレゼント。
喜んでくれたそうです
みなさん、気前がいいなぁ、、、と思ったら、
兄弟でどちらの部屋に飾るかケンカになったからだそうな。
そこまで気に入ってくれて、ありがたい限りです。
3月講習のご案内はこちら ★
春休み親子教室のご案内はこちら ★
1回目・9:30~ 残席あります 2回目・10:45~ 残席わずかとなりました
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
家庭教育学級で、SB講座を受講された方が、申し込んでくれました。
こうやって、SBの輪が広がっていくのはうれしいことです

見本はこちら。
製作中~

出来上がり~


このリンゴアルバム、たたむと8センチ角くらいの大きさ。小さくてかわいいんですよ。
今日の方も、家庭教育学級でつくられた作品はおばあちゃんにプレゼント。
喜んでくれたそうです

みなさん、気前がいいなぁ、、、と思ったら、
兄弟でどちらの部屋に飾るかケンカになったからだそうな。
そこまで気に入ってくれて、ありがたい限りです。


1回目・9:30~ 残席あります 2回目・10:45~ 残席わずかとなりました

ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
小とらのランチ&1日講習
昨日のはなし。
昨日は、1日講習でした。 ってことは、、、はい、ランチをしてきちゃいました
今回も、近所。 うちの近所は、レストランがいっぱいあるんですよ。
和風な感じの、小とらです。
限定10食の海鮮丼900円も 和風オムライス900円も売り切れ。
おまかせランチ(名前忘れました)1000円を注文しました。 デザート付です


左奥のサラダにはそばの実がのっていて、新しい食感。
右奥は鶏肉とわからないほどゴマがまぶしてあって香ばしい。
左下、あんかけとろとろ、大根やわらか。ブリはお魚嫌いな私も残さず食べられましたよ。
右下、卵焼きはふわふわ。どうすればこうなるんだろう。。。
つまりは、おいしいってことです
カウンターの中は、こんな風。 夜はお酒がでるんですね。

飲めない私にも、おいしそうに思えるオープン収納です
お腹いっぱい食べたので、午後は生徒さんも私も眠かったです。
肝心の作品です。
午前中の見開き12インチ。

午後は、リボンでくるくるアルバム。
せっかく、写真まで貼って完成させたのに、写真撮り忘れてしまいました
どちらも、プレゼントするそうです。 みなさん、お気持ちが優しいです
3月講習のご案内はこちら ★
春休み親子教室のご案内はこちら ★
1回目・9:30~ 残席あります 2回目・10:45~ 残席わずかとなりました
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日は、1日講習でした。 ってことは、、、はい、ランチをしてきちゃいました

今回も、近所。 うちの近所は、レストランがいっぱいあるんですよ。
和風な感じの、小とらです。
限定10食の海鮮丼900円も 和風オムライス900円も売り切れ。
おまかせランチ(名前忘れました)1000円を注文しました。 デザート付です



左奥のサラダにはそばの実がのっていて、新しい食感。
右奥は鶏肉とわからないほどゴマがまぶしてあって香ばしい。
左下、あんかけとろとろ、大根やわらか。ブリはお魚嫌いな私も残さず食べられましたよ。
右下、卵焼きはふわふわ。どうすればこうなるんだろう。。。
つまりは、おいしいってことです

カウンターの中は、こんな風。 夜はお酒がでるんですね。

飲めない私にも、おいしそうに思えるオープン収納です

お腹いっぱい食べたので、午後は生徒さんも私も眠かったです。
肝心の作品です。
午前中の見開き12インチ。

午後は、リボンでくるくるアルバム。
せっかく、写真まで貼って完成させたのに、写真撮り忘れてしまいました

どちらも、プレゼントするそうです。 みなさん、お気持ちが優しいです



1回目・9:30~ 残席あります 2回目・10:45~ 残席わずかとなりました

ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
バックナンバー アリスのボックス
バックナンバーの講習。 アリスのBOXアルバム。
2010年3月講習のものです。


やっぱり、アリスのはんこはかわいいです
また、このはんこをつかったアルバムをつくりたいな~
実は、今日の生徒さんはエステセラピストさん。
午前中は、私がフェイシャルエステをしていただきました。

お疲れ気味 & 紫外線によるシミが増えた
かわいそうな私のお肌のために
ホワイトニングパックもプラスしちゃった。
ポイントたまって、
いつものエステがサービスになったのでね
いつものことながら、肌がしっとりなめらかになるのもうれしいけど
人にマッサージしてもらう女王様気分がなんとも言えません
みなさんも、ぜひ、お試しあれ。 体験は2100円でお得ですよ。
メナードフェイシャルサロン「トリルアドゥエ」
郡山市備前館1-158 パルク国分A103
予約・お問い合わせ
080-6944-7070 オーナー 吉川麻子さん
午後は、スクラップブッキング。
まるで物々交換の様だわ
3月講習のご案内はこちら ★
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年3月講習のものです。


やっぱり、アリスのはんこはかわいいです

また、このはんこをつかったアルバムをつくりたいな~
実は、今日の生徒さんはエステセラピストさん。
午前中は、私がフェイシャルエステをしていただきました。

お疲れ気味 & 紫外線によるシミが増えた
かわいそうな私のお肌のために
ホワイトニングパックもプラスしちゃった。
ポイントたまって、
いつものエステがサービスになったのでね

いつものことながら、肌がしっとりなめらかになるのもうれしいけど
人にマッサージしてもらう女王様気分がなんとも言えません

みなさんも、ぜひ、お試しあれ。 体験は2100円でお得ですよ。
メナードフェイシャルサロン「トリルアドゥエ」
郡山市備前館1-158 パルク国分A103
予約・お問い合わせ
080-6944-7070 オーナー 吉川麻子さん
午後は、スクラップブッキング。
まるで物々交換の様だわ



ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
3月講習 作品見本
毎月毎月、見本のアップが遅くなっていっていて、申し訳ありません。
もう、3月に入ってしまいましたね
では、早速。
ミニブック
開くと、交互にひらひら。 フロッグアルバムです。


お写真は、L版の2分の1以下を最高12枚、
L版の端をカットしたものを2枚貼れます。
また、表紙のタイトルは、好きな文字を選べます。
12インチ


1枚目をつくったら、材料費が安くすんだので、あまったものでもう1枚。
左は、L版を2枚、 右はL版1枚と5センチ×5センチの小さな写真が最高17枚貼れます。
見本は小さな写真を8枚貼っています。
6インチ(サークル用)


最初の30分に総会が入りますので、簡単なものを2枚。
ペーパーは数種類の中から、選んでいただきます。
タイトルは、ハロー、ウィッシュの他、フレンド、ベスト、ハッピーの中から選んでいただきます。
ちょきぺた

お花をつくっていただきます。
詳しい日程は、こちらをご覧ください。
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
もう、3月に入ってしまいましたね

では、早速。

開くと、交互にひらひら。 フロッグアルバムです。


お写真は、L版の2分の1以下を最高12枚、
L版の端をカットしたものを2枚貼れます。
また、表紙のタイトルは、好きな文字を選べます。



1枚目をつくったら、材料費が安くすんだので、あまったものでもう1枚。
左は、L版を2枚、 右はL版1枚と5センチ×5センチの小さな写真が最高17枚貼れます。
見本は小さな写真を8枚貼っています。



最初の30分に総会が入りますので、簡単なものを2枚。
ペーパーは数種類の中から、選んでいただきます。
タイトルは、ハロー、ウィッシュの他、フレンド、ベスト、ハッピーの中から選んでいただきます。


お花をつくっていただきます。
詳しい日程は、こちらをご覧ください。

ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
卒業生へ
もう、3月に入りましたね~
昨日の依頼は、同じ部活動の卒業生へのプレゼント
9人分です。
もう、そういう時期になりましたね~。
の小学校は23日ですが、
中学校はあと10日くらい
、高校なんて今日あたり
が卒業式ですよね。
今回の見本は、こんな感じです。


一応、部活動のものをイメージしてかたどってるつもりなんですが、、、見えるかな
このママさん、役員の代表とかではなく、個人として、自費でプレゼントなんですよ

昨年も、同様に
卒業生15人分くらいをつくっていきました。
すごいですよね~、
労力も時間もお金も、結構大変です
中学生の男子でも、結構喜んでくれるそうで
その笑顔を見るために、頑張ってます。
私は、SB講師ですが、なかなか真似できません。
気が向いたときに
の友人、数人にごくごく簡単なものをつくる程度です。
このママさんの他にも、
お仕事で担当のお子さんのために、20人分くらいクリスマスカードをつくった方や、
スポ少の卒団生15人分くらいアルバムをつくった方がいらっしゃいましたね。
みなさん、すごいです。
そんな、温かい気持ちのお手伝いをさせていただけて、うれしく思います
3月末の、親子教室は
卒業する先輩、お別れするお友達、転勤する先生のプレゼントにぴったりなもの。
次回記事で、アップしますので、よかったらご覧ください
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日の依頼は、同じ部活動の卒業生へのプレゼント

もう、そういう時期になりましたね~。

中学校はあと10日くらい


今回の見本は、こんな感じです。


一応、部活動のものをイメージしてかたどってるつもりなんですが、、、見えるかな

このママさん、役員の代表とかではなく、個人として、自費でプレゼントなんですよ


昨年も、同様に
卒業生15人分くらいをつくっていきました。
すごいですよね~、
労力も時間もお金も、結構大変です

中学生の男子でも、結構喜んでくれるそうで
その笑顔を見るために、頑張ってます。
私は、SB講師ですが、なかなか真似できません。
気が向いたときに

このママさんの他にも、
お仕事で担当のお子さんのために、20人分くらいクリスマスカードをつくった方や、
スポ少の卒団生15人分くらいアルバムをつくった方がいらっしゃいましたね。
みなさん、すごいです。
そんな、温かい気持ちのお手伝いをさせていただけて、うれしく思います

3月末の、親子教室は
卒業する先輩、お別れするお友達、転勤する先生のプレゼントにぴったりなもの。
次回記事で、アップしますので、よかったらご覧ください


ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
カードつくり
わかる人にはわかる、例の
カードつくり。
① ポップアップ


表紙はこんな風。

気に入ってるけど、スタンプ部分が少ない。。。
② パーフェクトパール


エンボスパウダーとパーフェクトパールをまぜたものの、着色はうっすら。
水彩風に塗ったものも、着色うっすらかなぁ。。。 画像よりは実物のほうが見えますが。
右は、あまったもので、自宅用。 が、右のほうがよかったかな???
③ キット~バックグラウンドをスタンプで


はい、作品展の体験会のもの、そのままです。
う~ん、手抜き感満載
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

① ポップアップ


表紙はこんな風。

気に入ってるけど、スタンプ部分が少ない。。。
② パーフェクトパール


エンボスパウダーとパーフェクトパールをまぜたものの、着色はうっすら。
水彩風に塗ったものも、着色うっすらかなぁ。。。 画像よりは実物のほうが見えますが。
右は、あまったもので、自宅用。 が、右のほうがよかったかな???
③ キット~バックグラウンドをスタンプで


はい、作品展の体験会のもの、そのままです。
う~ん、手抜き感満載


ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
コラージュ風~
昨日のご依頼は、プレゼント用なのでちょっと豪華に
ってことで、表紙をチップボードにコラージュ風にしてみました
ハードカバーの本のような感じです。
できあがりはこんな感じ。

画像ではわかりませんが、
コラージュ用ののりをニスのように塗ってあるので質感がいいんですよ~
中ページも、20ページとたっぷり。
ご友人の結婚式の受け付けに、
今までのお2人の様子をアルバム(これね)にして置いて
みなさんに見てもらうそうです。
がんばって、25枚程を貼りました~。

どのページも、お2人のお顔が入っているため、画像なしですが、
中もけっこう工夫ありですよ。


ちなみに、見本はこんな感じでした~

スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

ってことで、表紙をチップボードにコラージュ風にしてみました

ハードカバーの本のような感じです。
できあがりはこんな感じ。

画像ではわかりませんが、
コラージュ用ののりをニスのように塗ってあるので質感がいいんですよ~
中ページも、20ページとたっぷり。
ご友人の結婚式の受け付けに、
今までのお2人の様子をアルバム(これね)にして置いて
みなさんに見てもらうそうです。
がんばって、25枚程を貼りました~。

どのページも、お2人のお顔が入っているため、画像なしですが、
中もけっこう工夫ありですよ。


ちなみに、見本はこんな感じでした~


ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
ウエルカムボード
今日は、結婚式のウエルカムボードつくり(講習です)。
ご友人へのプレゼントだそうです。
打ち合わせはメールだけだったので、ちょっとドキドキ。
こんな風に仕上がりました
(お顔をハートで、お名前を水色ペーパーで隠しています、
名前のところも素敵にできたんですけどね)
27×35センチのキャンパスボードに飾りつけました。 存在感たっぷりですよ。
満足していただいて、私も満足
作品のたたき台として、つくっていたのはこれ。

これも、かわいいでしょう
モデルさんが
の七五三はちょっと地味だったもんで。 知人のお子さんの写真をいただきました。
こんな風に、キャンパスにも ミストスプレーしたり

和紙・水引・金具など、いつもとちょっと違ったものをつかった作品つくりでした。
2011年2月講習日程はこちら★
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
ご友人へのプレゼントだそうです。
打ち合わせはメールだけだったので、ちょっとドキドキ。
こんな風に仕上がりました

(お顔をハートで、お名前を水色ペーパーで隠しています、
名前のところも素敵にできたんですけどね)

27×35センチのキャンパスボードに飾りつけました。 存在感たっぷりですよ。
満足していただいて、私も満足

作品のたたき台として、つくっていたのはこれ。

これも、かわいいでしょう



こんな風に、キャンパスにも ミストスプレーしたり

和紙・水引・金具など、いつもとちょっと違ったものをつかった作品つくりでした。


ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
サークル・ちょきぺた
昨日は、スクラップブッキングサークル・ちょきペたにおじゃましました。
サークルでは、簡単な6インチのキットを私が持っていき、
ざっと説明してから、みなさんに自由につくっていただいてます。
皆さん、仕上げるスピードも速くなり、ほとんどの方が完成



それから、病院や老人ホームでセラピーとしてのスクラップブッキング活動をしている
ボランティアの団体( 日本写真療法家協会)に、
スクラップブッキングのかざりをつくって、送って、使っていただこう
と言う、
ちょボラ にも、みなさん、こんなに協力してくださいました。
今回は、封筒やタグ。

今年度は、サークルも残すところ、あと1回です。 月日のたつのは早いですね~
。
2011年2月講習日程はこちら★
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
サークルでは、簡単な6インチのキットを私が持っていき、
ざっと説明してから、みなさんに自由につくっていただいてます。
皆さん、仕上げるスピードも速くなり、ほとんどの方が完成




それから、病院や老人ホームでセラピーとしてのスクラップブッキング活動をしている
ボランティアの団体( 日本写真療法家協会)に、
スクラップブッキングのかざりをつくって、送って、使っていただこう

ちょボラ にも、みなさん、こんなに協力してくださいました。
今回は、封筒やタグ。

今年度は、サークルも残すところ、あと1回です。 月日のたつのは早いですね~



ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
買ってみました
スクラップブッキングのあったら便利な道具に、
ペーパートリマーとかペーパーカッター、ラインカッターと言われるものがあります。
定規とカッターが合体したもの
で、その名のとおり、ペーパーをカットするのに便利。
定規とカッター・はさみでも代用できますが、早く作業できるので便利なんです。
私は、2種類持っていて、その1つがEKサクセス社のカッターピード。
定規の部分に、センチとインチの表示がどちらもついてるのが、お気に入り。
講師の方によって、センチで指導なさる方もインチで指導なさる方もいるから
どちらにも対応できて便利なんです(自分が受講する時のはなし)。
ちなみに、私は基本、インチで指示します。
体験会など初心者ばかりの時はインチの定規が少ないため、センチで指示します。
それから、替え刃がいくつかあるます。
まっすぐ切る他に、折り線をつける替え刃、ミシン目がつく替え刃などなど。
前置きが長くなりましたが、その替え刃に新しいもの(私が最近見つけただけかな?)発見
で、買ってみました。 いくつかの替え刃より少し大きくて、つけるとこんな感じ。

ジャーン
なんと、ジグザグに切れます。

クラフトはさみでも、ジグザグに切れるけど、こっちの方が、断然早い。
ジグザグに切るなんて、そんなにあるかな~とも思いつつ、
お気に入りの道具になりそうです。
きっと、そのうちこれをつかった作品が登場するかも~
2011年2月講習日程はこちら★
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
ペーパートリマーとかペーパーカッター、ラインカッターと言われるものがあります。
定規とカッターが合体したもの

定規とカッター・はさみでも代用できますが、早く作業できるので便利なんです。
私は、2種類持っていて、その1つがEKサクセス社のカッターピード。
定規の部分に、センチとインチの表示がどちらもついてるのが、お気に入り。
講師の方によって、センチで指導なさる方もインチで指導なさる方もいるから
どちらにも対応できて便利なんです(自分が受講する時のはなし)。
ちなみに、私は基本、インチで指示します。
体験会など初心者ばかりの時はインチの定規が少ないため、センチで指示します。
それから、替え刃がいくつかあるます。
まっすぐ切る他に、折り線をつける替え刃、ミシン目がつく替え刃などなど。
前置きが長くなりましたが、その替え刃に新しいもの(私が最近見つけただけかな?)発見

で、買ってみました。 いくつかの替え刃より少し大きくて、つけるとこんな感じ。

ジャーン


クラフトはさみでも、ジグザグに切れるけど、こっちの方が、断然早い。
ジグザグに切るなんて、そんなにあるかな~とも思いつつ、
お気に入りの道具になりそうです。
きっと、そのうちこれをつかった作品が登場するかも~



ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
カレンダーとかぼちゃ
バンクナンバーの講習でした。
過去のもので、気に入ったものがありましたら、フリーレッスン日に講習をします。
ただ、同じペーパーはない時もありますので、
その時は、似たようなペーパーでの講習となります。 ご了承ください。
というわけで、2連チャン講習。
まずは、カレンダーアルバム、2010年バージョン。
これは、2010,1月の講習のものです。


今年は壁かけにしましたが、去年は立つタイプにしたんですよね~
つづいて、かぼちゃアルバム。 これは、2009、10月の講習のものです。


*カボチャアルバムは、横浜を中心に幅広く講師活動をしてらっしゃるぷらいむさんの作品を
許可を得て、参考にさせていただいてます。
どちらも、完成してよかったです
2011年2月講習日程はこちら★
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
過去のもので、気に入ったものがありましたら、フリーレッスン日に講習をします。
ただ、同じペーパーはない時もありますので、
その時は、似たようなペーパーでの講習となります。 ご了承ください。
というわけで、2連チャン講習。
まずは、カレンダーアルバム、2010年バージョン。
これは、2010,1月の講習のものです。


今年は壁かけにしましたが、去年は立つタイプにしたんですよね~
つづいて、かぼちゃアルバム。 これは、2009、10月の講習のものです。


*カボチャアルバムは、横浜を中心に幅広く講師活動をしてらっしゃるぷらいむさんの作品を
許可を得て、参考にさせていただいてます。
どちらも、完成してよかったです



ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
雪の日ですが、講習♪
朝起きたら、こんなになってて、、、


キレイなんですけどねぇ。。。
いつも、とけるまでほったらかしの私ですが
、
今日は自宅講習だったので、朝から雪かきしました。
みなさん、雪の中来てくださるか心配でしたが、キャンセルなしでした。
雪かき、無駄にならなくてよかった
ありがとうございます
今日の講習は、リボンくるくるアルバム。
実は、、、一部順番を間違えてしまったり、
のため遅くなった方との、2つ同時進行でテンパったり、
反省点は多々あるのですが、、、
全員、形になり、ホッと一安心

はじめて、スクラップブッキングをやる方も2人いらっしゃったのですが
気に入ってくださって、もう次の予約をいれてくださいました
「わ~、いいわね~
」と言ってくださる方が、気軽に楽しめるといいなぁと思ってます
。
よく、道具は、、、と聞かれます。
確かに、持ってると便利なものはたくさんあります。
が、一度に全部そろえるには 少々お高いかな。。。(私には)
自宅講習は、基本4人まででやっていますので、道具はお貸ししています。
共同で使うものも出てきますので、1人1つ道具を持っているより、スピードは遅くなりますが
みなさん、ご理解いただき、協力していただいてます。
3~6か月やってみて、はまりそうだったら、少しづつそろえる方が多いですね。
ただ、テープのりだけは消耗品ですので、
持参していただくか、買っていただくことになります。
サークル活動は、人数が多くなりますので
さらに、道具を効率よくまわしたり、
時には、私の道具+会員さんの道具を みなさんで使ったりしています。
あ、こちらは、筆記用具・はさみ・定規は持ってきていただいてますけどね
年代も、環境も違う方が集まってますが、
SB歴が長い方が、道具を貸したり、つくり方をアドバイスしたり、
サークルはそんなやわらかな雰囲気
私も、心地よい空間です。
皆さんの人柄に、感謝・感謝
興味がある方は、はじめての方も、安心して見学に来てみてくださいね
2011年2月講習日程はこちら★
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村


キレイなんですけどねぇ。。。
いつも、とけるまでほったらかしの私ですが

今日は自宅講習だったので、朝から雪かきしました。
みなさん、雪の中来てくださるか心配でしたが、キャンセルなしでした。
雪かき、無駄にならなくてよかった


今日の講習は、リボンくるくるアルバム。
実は、、、一部順番を間違えてしまったり、

反省点は多々あるのですが、、、

全員、形になり、ホッと一安心


はじめて、スクラップブッキングをやる方も2人いらっしゃったのですが
気に入ってくださって、もう次の予約をいれてくださいました

「わ~、いいわね~


よく、道具は、、、と聞かれます。
確かに、持ってると便利なものはたくさんあります。
が、一度に全部そろえるには 少々お高いかな。。。(私には)
自宅講習は、基本4人まででやっていますので、道具はお貸ししています。
共同で使うものも出てきますので、1人1つ道具を持っているより、スピードは遅くなりますが
みなさん、ご理解いただき、協力していただいてます。
3~6か月やってみて、はまりそうだったら、少しづつそろえる方が多いですね。
ただ、テープのりだけは消耗品ですので、
持参していただくか、買っていただくことになります。
サークル活動は、人数が多くなりますので
さらに、道具を効率よくまわしたり、
時には、私の道具+会員さんの道具を みなさんで使ったりしています。
あ、こちらは、筆記用具・はさみ・定規は持ってきていただいてますけどね

年代も、環境も違う方が集まってますが、
SB歴が長い方が、道具を貸したり、つくり方をアドバイスしたり、
サークルはそんなやわらかな雰囲気

私も、心地よい空間です。
皆さんの人柄に、感謝・感謝

興味がある方は、はじめての方も、安心して見学に来てみてくださいね



ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こんな道具を使ってます
今日の講習は、盛りだくさんでした。
4講座、連ちゃんです
めずらしい
道具としましては、こんなものを使ってます。
クロパダイル
真ん中の部分では、穴をあけます。
厚紙や缶も、あまり力を入れずに穴があけられる
すぐれもの。
上下ではアイレット(はとめ、左にあるもの)を
とめることができます。
スクラップブッキングの他、
ベルトの穴などもあけることができますよ。
スクリューポンチ
これも、穴をあける道具です。
クロパダイルのように、
缶に穴をあけることは無理ですが、
クロパダイルではとどかない、
真ん中に穴をあけたい時に便利。
紙の端でなくても、
好きなところに穴をあけられる すぐれもの。
ラブオンこれは道具でないけど、、、

転写シートです。
これを写したいところに置いて、
アイスの棒や鉛筆の後ろなどでこすると、
そこに、うつります。
いろいろな、柄や文字が販売されていて、
ワンポイントをつけたり、
タイトルやジャーナルをに使うと便利。
と、こんなものたちをつかって、今日の講座は進みました。
1つ目 スターブック(1月の振り替え講座です)

2つ目 リボンくるくるアルバム

3つ目 スケッチを参考にした12インチ(1月の振り替えです)

優しいペーパーでしたが、茶の部分を増やして、男の子にも合うようなレイアウトにしましたよ。
4つ目 2月の見開き12インチ

なんとも、試合の躍動感が伝わってくるレイアウトになりました。
見本とは、また違って、素敵ですよね。
なにより、想いがたくさん詰まってます
2011年2月講習日程はこちら★
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
4講座、連ちゃんです

めずらしい



真ん中の部分では、穴をあけます。
厚紙や缶も、あまり力を入れずに穴があけられる
すぐれもの。
上下ではアイレット(はとめ、左にあるもの)を
とめることができます。
スクラップブッキングの他、
ベルトの穴などもあけることができますよ。


これも、穴をあける道具です。
クロパダイルのように、
缶に穴をあけることは無理ですが、
クロパダイルではとどかない、
真ん中に穴をあけたい時に便利。
紙の端でなくても、
好きなところに穴をあけられる すぐれもの。


転写シートです。
これを写したいところに置いて、
アイスの棒や鉛筆の後ろなどでこすると、
そこに、うつります。
いろいろな、柄や文字が販売されていて、
ワンポイントをつけたり、
タイトルやジャーナルをに使うと便利。
と、こんなものたちをつかって、今日の講座は進みました。






優しいペーパーでしたが、茶の部分を増やして、男の子にも合うようなレイアウトにしましたよ。


なんとも、試合の躍動感が伝わってくるレイアウトになりました。
見本とは、また違って、素敵ですよね。
なにより、想いがたくさん詰まってます



ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2月の6インチ
またまた、続きまして、2月22日のサークルに持参する
6インチ見本です。
今月はバレンタインデーがあるので、それにちなんで
バレンタイン6インチ。


違ったタイプの、6インチが2枚作成できます。
そんな、バレンタインぽい写真はないわ
と言う方でも、
タイトルは他にも持っていきますので大丈夫ですよ。
でも、せっかくですので、お好きなものの写真をとってはいかがでしょう?
気に入ってる雑貨、買ってみたチョコレート、育てているお花、ある晩のお料理、、、、などなど。
旦那さんの写真は抵抗あっても、旦那さんのネクタイや車のカギとか、いいですね
ちなみに、写真の女の子は、2枚とも別のお子さんで、
のただの友達です。
女の子の名誉
のためにもね。
傷つきやすいお年頃ですから、だれだかわかった方、くれぐれもからかわないでくださいね
2011年2月講習日程はこちら★
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
6インチ見本です。
今月はバレンタインデーがあるので、それにちなんで
バレンタイン6インチ。


違ったタイプの、6インチが2枚作成できます。
そんな、バレンタインぽい写真はないわ

タイトルは他にも持っていきますので大丈夫ですよ。
でも、せっかくですので、お好きなものの写真をとってはいかがでしょう?
気に入ってる雑貨、買ってみたチョコレート、育てているお花、ある晩のお料理、、、、などなど。
旦那さんの写真は抵抗あっても、旦那さんのネクタイや車のカギとか、いいですね

ちなみに、写真の女の子は、2枚とも別のお子さんで、

女の子の名誉

傷つきやすいお年頃ですから、だれだかわかった方、くれぐれもからかわないでくださいね



ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2月の見開き12インチ
引き続き、12インチの見本です。
見開き12インチ
今回は、とにかく写真をいっぱい貼りたい
と言う方にピッタリ。
L版7枚と小さめ2枚の写真を、12インチを2枚並べた、見開きにしてみました。

右側の宇宙人らしきものは、1人1人違うものになります。ご了承ください。

タイトルは、ラブオンで作成。
今回は、ラブオンのアルファベット1シート
そのまま材料に入ってますよ
同じイベントや、旅行など、同じテーマの写真がいいかと思います。
ちなみに、見本は大安場古墳に行って、火おこし体験をした時のものです。
こちらは、まだ空席がありますので、ご検討よろしくお願いします。
2011年2月講習日程はこちら★
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
見開き12インチ
今回は、とにかく写真をいっぱい貼りたい

L版7枚と小さめ2枚の写真を、12インチを2枚並べた、見開きにしてみました。

右側の宇宙人らしきものは、1人1人違うものになります。ご了承ください。

タイトルは、ラブオンで作成。
今回は、ラブオンのアルファベット1シート
そのまま材料に入ってますよ

同じイベントや、旅行など、同じテーマの写真がいいかと思います。
ちなみに、見本は大安場古墳に行って、火おこし体験をした時のものです。
こちらは、まだ空席がありますので、ご検討よろしくお願いします。


ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
2月のリボンでクルクルアルバム
大変遅くなりました
今月の、ミニブックの見本です。
リボンでクルクルアルバム。

2010年ホビーショーでの
DUOのワークショップのリボンの結び方を参考にさせていただいてます。
かわいいアイレットを使ってますよ
中は、シンプルなノートタイプのページです。



L版の両端を切り落とす程度、9センチ角くらいの写真が12枚貼れます。
切り落としたくない写真の場合は、2ページにわたって貼ることもできますよ。
表紙裏には、タグを入れるところがありますので、タグに写真を貼ってもいいですね。
落ち着いた色合いのペーパーですので、
お子様のお写真から、風景のお写真まで幅広く似合うと思います。
あと1名様となりましたが、ご検討、よろしくお願いいたします。
2011年2月講習日程はこちら★
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

リボンでクルクルアルバム。

2010年ホビーショーでの
DUOのワークショップのリボンの結び方を参考にさせていただいてます。
かわいいアイレットを使ってますよ

中は、シンプルなノートタイプのページです。



L版の両端を切り落とす程度、9センチ角くらいの写真が12枚貼れます。
切り落としたくない写真の場合は、2ページにわたって貼ることもできますよ。
表紙裏には、タグを入れるところがありますので、タグに写真を貼ってもいいですね。
落ち着いた色合いのペーパーですので、
お子様のお写真から、風景のお写真まで幅広く似合うと思います。
あと1名様となりましたが、ご検討、よろしくお願いいたします。


ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
作品展、ありがとうございました
本日・5日、16時にて、第2回作品展が無事に終了しました。
本日も、体験会。
今日は土曜日だったので、お子様の参加が多かったですね
10時~ 幸さんの体験会。

お子様もチョキチョキ、ペタペタ。 すっかり常連さんで、1人でどんどんやれる小学生も。
11時~ 私の体験会。
左・時々、難しいところをママに手伝ってもらって。。。
右・こちらは何と3才。 細かいところもチョキチョキできます。


こんな感じに出来上がりました。

ちなみに、右上・年長さん、一番下・3才の作品です
終了間近にも、いろいろな方がいらしてくれて、最後のにぎわい
そして、、、長くて短い1週間が幕を閉じました。
寒い中、時には
の中、いらしてくれた皆さん、ありがとうございました
私も幸さんも、みなさんによいものが伝えていけるよう、さらに勉強に励みたいと思います。
また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
2011年2月講習日程はこちら★
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ポチっとクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
本日も、体験会。
今日は土曜日だったので、お子様の参加が多かったですね

10時~ 幸さんの体験会。

お子様もチョキチョキ、ペタペタ。 すっかり常連さんで、1人でどんどんやれる小学生も。
11時~ 私の体験会。
左・時々、難しいところをママに手伝ってもらって。。。
右・こちらは何と3才。 細かいところもチョキチョキできます。


こんな感じに出来上がりました。

ちなみに、右上・年長さん、一番下・3才の作品です

終了間近にも、いろいろな方がいらしてくれて、最後のにぎわい

そして、、、長くて短い1週間が幕を閉じました。
寒い中、時には


私も幸さんも、みなさんによいものが伝えていけるよう、さらに勉強に励みたいと思います。
また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします。


ポチっとクリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村