スクラップブッキングにご興味のある方は、
お気に入りにありますもうひとつのブログもよかったらご覧ください。
詳しくは「メッセージを送る」より、お気軽にお問い合わせください。

ゆずり葉、見てきました♪

昨日は、公会堂にて「ゆずり葉」の上映会。



公会堂に行く時は、いつも、はじまる時間の間際face07で、
走ってよく見ていなかったけど、ちゃんとみると立派ですね~face06

内容は、もっと道徳っぽい、説教くさい感じかと想像していたら、
ふつーにストーリーとして楽しめる(悲しめる!?)ものでしたよ。
平気な顔をしている息子の横で、ボロボロ泣く私。。。face10
妊娠・赤ちゃん系は弱いんです。。。

あとで聞いたら、息子も泣きそうな箇所があったけど、我慢したと言ってました。

アンケート好きな息子の、感想欄をのぞいたら、
「聞こえない人たちの大変なことがことがよくわかりました。」
と書いてありました。

お子さんにも理解できる内容だと思います。


会場は、たくさんの人で満席。
サークルメンバーの方もたくさん。。。

きっと、手話をやっている人や、ろうあ者の関係者が多かったのでは?

できれば、手話なんてよく知らない、
ろうあ者は知り合いにいない、という方々にも、見ていただきたいです。


県内各地をまわって、まだまだ上映するそうです。


お近くの方、ぜひ見にいってはいかがでしょう!?
当日、急に行きましても、当日券大人1500円で見られますよface02。  


昨日の作品展の様子

昨日も、作品展にちらっと顔を出しましたら、
いろいろな方が来てくれていました。



ご夫婦・ご家族で来てくだる方も多くて、ほのぼのですねface02

DUOマスター講師取得の際の同期の方も、
はるばる仙台よりかけつけていただきましたface06


来てくださったみなさん、ありがとうございます。

今日・日曜日はお休みで、1日(月)~5日(金)まで開催しています。

どうぞ、よろしくお願いします。  


人気ブロガーさんたちがきてくれた~♪

作品展に、365の人気ブロガーさんたちが来てくれました~face08
香さんぴこりんさんダニヨさんmado*さん。(順不同)


ランキング上位のみなさんがそろってきてくれるなんて!!
有名人に会った気になり、テンションが上がる私face05

でも、なぜか他の方のお顔と間違えて記憶していたり、
          本名を知っていて、ブログの名前を知らずにいたり、、、
やっと、ブログのお名前と、お顔が一致した出来事でもありました。ぼけていてすいませんface03

とにかく、うれしかった~face02

ありがとうございました~face06



その他にも、私がいないときに、たくさんの方がいらしてくれたようで、ありがとうございます。
お教室宣伝用のチラシも、幸さんのも、私のもなくなっていたし。。。
明日、補充いたします。なかった方、ごめんなさい。



そして、私が、スクラップブッキングを始めるきっかけになった先生、
                          幸さんもお世話になってる先生。
2人の師でもあり、お母さん(私は娘にしては年取ってますがface07)でもあるようなsusieさんから
お花花bが届いていました。
作品展が終わってもそれぞれに持ち帰れるよう、2つも!!。お気遣いありがとうございます。


先生に「おめでとう」って言っていただけるのは、感激もひとしおです。


久しぶりのお友達も、はるばる遠方から来てくれて、おしゃべりできたしface06

他の方からも、書ききれないくらい、いろいろと。。。face06

ほんと、いいこといっぱいの一日でした。

いろんな方に支えられているなぁ~って。。。ホントに、みなさん、ありがとうございます。

  


合格しました^^

10月18日に実施された
第4回全国手話検定試験。私は3級を受けていました。
       (試験の様子はこちらの記事をご覧ください)

1月末にパソコンで発表、2月末に郵送での通知と聞いていたので、
実は、このところ、ドキドキしていましたハートきらきら

今朝、見たら、私の番号があったのです!!   合格です!!
よかった~、自信がなかったので、ホッとしましたface02




現在は、手話サークルもご無沙汰になってしまい、手の動きもいまひとつですが、
映画は見に行こうと思ってます赤い車

教育テレビの「みんなの手話」でおなじみの、早瀬憲太郎さんが脚本・監督をした
ろうあ者の生活を描いた、SPEEDの今井絵理子さん主演の映画「ゆずり葉」
郡山で上映です。今井さんのお子さんも、聴覚障害があるとか。。。



花b日時   1月30日(土)

花b会場   郡山市公会堂  

花b上映時間  PM2:00~
            PM6:30~     の、2回です


当日、直接公会堂に行っても、どなたでも大人1500円子ども1000円で見られるようですよface02

手話サークルはご無沙汰になっていますが、
自分にできることを続けていければと思っています。

映画を見て、ろうあ者の方々の生活を知るのは、理解する第一歩ですよねface01
我が家は、親子で見に行きまーす。
息子は、手話に出会ったおかげで、夏休みに福祉の作文を書いて、賞をとったんですよ~icon22

みなさんもお時間がありましたら、ぜひご覧になってください。




  


新聞に載ってます

今朝の民友新聞に、作品展の記事が載っているようです。

昨日は民報新聞に載ったようです。

うちは、読売新聞なもんで、見てないんですが。。。face07


HugHug vol10・こども新聞 48号・リビング 1月16日号にも、案内を載せていただいています。


2月5日まで、開催しております。(1月31日・日曜日はお休みです)
たくさんの方の、ご来場お待ちしていますface06。  


リリースパーティしました!

今日は、リリースパーティ

ラブメモ11号に掲載しているミニブックをつくりながら、
スクラップブックングを広めましょう!!という、
編集長・エミー先生の企画ですきらきらピンク

みんなで、楽しくやるミニお祭りみたいなものと思ってますface02


お祭りっぽくなるようにと、
          ラブメモバックナンバーのコーナーきらきらみずいろ
          だいぶお安くした、お得な販売のコーナーきらきら黄色
          そして、お楽しみ抽選きらきらピンク。           
                                       をご用意しました~。


欠席者もいましたが、14名+お子様4名の参加でした~face02

作業の合間に、あみだくじで、抽選会です。(うしろのホワイトボードにあみだくじが。。。)

あたった方は、景品を受け取る前に、自己紹介
通常の講習で顔を合わせていても、なかなか雑談する時間はないですから、
これを機会に、仲良くなっていただきたいなと思いまして。
1人でやっても楽しいけど、お仲間がいると、もっと楽しいですものねface02

完成品はこちら~。
エミー先生の見本は、内側に行くほど幅が狭くなっていましたが
後ろに行くほど幅が長く、だんだんが見えるようなレイヤードブックにしてみました。

途中で帰らなくてはいけなかった方のも~。



そして、集合写真。


準備不足で至らないところもあったと思いますが
スクラップブッキングを通して、みんなで楽しい時間が過ごせたらいいなぁ、
と頑張ってきたつもりです。

同時開催中、作品展も見に行っていただき、スクラップブッキング三昧なひとときを楽しんでください。
作品展はこんな感じに、飾り付けられています。

昨日の民報新聞にも記事が載ったようですので、ご覧ください。
幸さんのブログで紹介してあります。黒い洋服が私ですface03


  


ちょっと、ショック

息子の学校は、もうすぐなわとび記録会。

学校から帰宅すると
「おかあさ~ん、見てて~見てて~」と
強制的に、見せつつ、練習します。

まだまだ、甘えん坊。

なわとび記録会も「絶対、見に来てね~face02」と言うしね。



と、思ってましたが、、、、



今日は、旗当番。

昨日、ばったり会った、同じ学校の親子にそのことを話しました。

そしたら
男の子「おかあさん、あんまり旗当番だって、言わないでよ~」
母「なんで?」
男の子「だって、みんなに○○くん(息子の名前)のおかあさんて、わかっちゃうじゃん」
母「いーじゃん、別に」

男の子「だって、おかあさん、太ってるし、年取ってるんだもの」
母「・・・・・face07


!?、お母さんは好きだけど、みんなには見せられないってこと!?

そりゃあ、自慢はできないだろうけど、ごくふつーのおばさんだと思っているのですが、、、


とりあえず、マスクにめがねをしていった、けなげな!?私。

でも、お友達には自分で言ってたし、目だけでも、案外ばれましたね~。



今後、授業参観とかも恥ずかしいから来ないで!!
って言われるのかな。。。

ビューティーコロシアムで、そんな理由で変身希望の人がいたなぁ。。。face07  


体験会をやりました♪

作品展をやっている喫茶店、ギャラリー・ポプラの一角をお借りしまして、
今日は体験会です。

10時10分からの、幸さんの6インチ(15センチ×15センチの作品)。


11時10分からの、私のミニアルバム。



どちらも、初心者向けの簡単なものでしたが、
お楽しみいただけたでしょうか?

2月5日に、同じ内容をやりますが、ありがたいことにすでに満席になっております。
あとは、幸さん・私、各個人の体験会等をご利用ください。


今日も、20人以上の方がいらっしゃいました。お子さん入れると30人近く!!
Karin's Flowerさんやsaraさんも来てくださいました。

みなさん、ありがとうございます。

スクラップブッキングを知っていただくことが目的でしたが
これを機会に、はじめての方とお話したり、久しぶりの方と会ったり
とても楽しい時間を過ごしています。やってよかったface02

明日は、リリースパーティ
こちらも、お祭り的イベントですので、みなさんに楽しんでいただけるよう、頑張ってきまーすface02
  


いただいちゃった^^

昨日、、chikuミィさんにいただいちゃいましたface02

手作りコースターとお風呂のシュワシュワきらきらみずいろ

裏側もかわいいface05


ありがとうございます。  


作品展、はじまりました~

作品展、初日キラキラ
どうなるか、ドキドキですハートきらきら

なのに、朝から、1本道を間違え、15分の遅刻face07
幸先悪いな~と思ってました。

私が、ギャラリー喫茶・ポプラについたら、
もう、chikuミィさんがいらっしゃってました。

お客様、第一号です!!

しかも、旦那様と一緒、Babyちゃん付きface05

幸先、ちっとも悪くな~い!!

Baby・くーちゃんをずーっと抱っこさせてもらいました。
まだ、人見知りはせず、あやすと笑うんですよ~face02
ずーっと抱っこしていても、ちっともぐずらないご機嫌くーちゃん。
このまま、お持ち帰りしたくなりましたface03

そのうえ、chikuミィさんから、素敵なプレゼントをいただきました。
画像はのちほど、、、忙しい中、遠いところからありがとうございました。


chikuミィさんを皮切りに、なんと、想像以上にたくさんの方が来てくれました。

こちらは、HugHugスタッフさんとお友達の若いママさんたち

それぞれ、2才の女の子たちと一緒だったのに、みんなおりこうさんでしたねface02

そして、友人からはこんなプレゼントがface08

かわいいface05

お知り合いも、はじめての方も、
新聞社の方も(民放・民友の方が取材に来てくださいました、記事載るかな?
                 そうそう、両方とも年齢を聞かれました、う~んface07
15時までに、お子さんを含めて25人近くの方がいらっしゃってくださいました。

みなさん、ありがとうございました。

そして、明日からもよろしくお願いします。
入口に、芳名帳を置きましたので、メッセージ・感想等書いてくださると、とっても励みになります。

明日は、体験会です。
10:10~ 空席1名
11:10~ 満席

5日の体験会は、10:10~、11:10~ともに空席があります。
お申込み・問い合わせはオーナーメールよりお願いいたします。

明日、幸さんと私は、10~15時まで、ポプラにいます。
よろしくお願いいたしますface06


  


宿題が、、、

久しぶりに、ゆっくりとした日曜日。。。
息子と録画してあったicon13などをみてました。

なのに、夕方になって、感想文が終わってないと言い出しましたface09

週末は読書感想文と作文(日記!?)を書く宿題が出るようなんですよね~

本は一生懸命読んでましたが、感想文に煮詰まっております。。。face07



白血病の弟と骨髄移植のドナーになった兄のお話。

兄弟愛のことでも、入院のこと(自分も入院したことがあったので)でも、
自分が登場人物だったらでも、切り口はいくらでも、、、と思うのに

兄弟がいないから書けない、入院は小さかったから覚えてない、
だれの気分で書いたらいいか迷う、、、などと言い、
ずっと手が止まっています。。。

あ~じれったい!!

  


並びました

公民館主催、第2回ウインターキッズスクールの申込日花b

公民館のイベントは、お安くて人気です。


前回、スイーツデコお菓子の家の2回コースの時は、
女の子の友達と参加したいというので、30分前から並びました。
3番で受付。


今回は、生キャラメルチョコレート肉まんのお料理3回コース。
前回のお友達は都合で参加できないのに、
息子は1人でも参加したいってface08
だから、40分前から並びましたよ。でも、すでに7番目でした。

チョコレートってバレンタイン用。。。face07
前回も男の子1人だったし、今回も1人かな、、、
と思っていたら、男の子がいました!!

あの子が、自分の申し込みなのか、妹の申し込みに来たのか、、、
息子と似たような趣味の男の子だったら、仲良くなれるといいなぁ。。。



と、なんで息子が並ばずに、私が並んでるかと言うと、、、
今日は漢検の日face08

なのに、練習は、この前の日曜日のみ。。。face10

「お母さんは並んでくるから、その間漢字の練習やっときなicon08」となったわけです。

ま、結局、やれたのは少しでしたが、、、
さて、結果はどうなることやら。。。40日後らしいです。

なんでも、やる~!!と言うんですが、そのあとが続きません。。。



漢検の送迎の後、私は美容室にきらきら黄色
月曜から、もしかして、いろんな人と会えるかも!?
ちょっと見栄はって、白髪くらい染めることにしましたface03

1才くらいは若返ったぐーもぐが、作品展でお待ちしていますface06  


作品展、搬入~

いよいよ、搬入の日が来ましたキラキラ

幸さんも私も、はじめてのことにドキドキハートきらきら

こんな風に、飾ってみましたface02



これでもか!!ってほど、作品で壁が埋まってます(笑)
どこをみても、息子がいっぱいface03。親バカ満載の作品展ですね。。。

喫茶店の外にも、看板が立ちました。

うーん、なんか感激face05
あとで、記念写真を撮ろうね~と幸さんと約束。



いよいよ、来週月曜日からです。
ちゃんと、人が来てくれるかな???と2人で心配中。


詳しくは、こちらの作品展の記事をご覧ください。

みなさん、よろしくお願いいたします。
  


カレンダー講習♪

キャンセルに飛び入り!?がありましたが、
今日は3人の方での講習でした。

カレンダーは、それぞれにお写真が違うので、
土台になるアルバムをみんなでつくった後は、
見本を見ながらのフリータイムが長くなります。。。

その間に、喋りまくる私。。。face08

ごめんなさい、今日は作品展の作品搬入日。
寝不足が続いたのと、変な緊張・ワクワク感で妙なテンションなんですface03

こんな私にお付き合いいただきながらも、
みなさん、手を止めずにつくってくださいました。



今日もみなさんの1年間、垣間見させていただきましたface02
去年の写真を見ながらの、今年の1年、もっと楽しくなりますようにface06



ではでは、次の記事は作品展の搬入です。  


めいぷるさんとペスカさん

行きあたりばったりな、私。
いつも、中途半端な情報で動いて、つめで失敗するタイプ。

今日は、お友達と雑貨屋さんめぐりをしようね~とだけ約束してましたきらきらピンク



最初に行ったのは「ひらの工房」さん。
 →キルト展に出展中らしく、臨時休業face08


次は「ハッピース」さん。
 →定休日face08 前回来た時は臨時休業だった。。。
  まだ、入ったことのない、ハッピースさん。。。


3度目の正直「めいぷる」さん。
 →あいてた~!!

前回は祝日に来てしまって、あいてなかったので、
とーーーっても久しぶり。  かわいいものいっぱいface05

さんざん、ぐるぐる回って悩んだ挙句、エコクラフトのバックをゲットです。


会計時に、めいぷるさんともお話ができて楽しかった~。



この後は「ペスカ」さんでランチicon28
 これは、「ヤブキミユキ」さんの「おなかぺこりてん」が見たかったからface03

の、はずなのに、、、メニュー選びにも熱心に。。。

黒板の一番下のもの(笑)を注文しました。お料理の名前が覚えられなかったのface07
とにかく、オリジナルパスタ(ひらひらのパスタ)ととり肉のものです。
おいしかった~face05
 
ペコリーニョたちは、独特の世界ですね~。
なんかホントに、妖精のように存在してそうにつくられてますね。

おしゃべりも楽しく、あっという間に時間は過ぎちゃいました。


帰って、かごは、こんな風に。


息子が、しょっちゅう折り紙作品をつくるので、山のように。。。
捨てちゃうよりはと玄関に「ご自由にお持ちください」コーナーをつくってました。

新聞折り込み広告でつくったかごだったので、かわいく一新きらきら黄色
今のおすすめはカブトムシですface02。  


児童館で。。。

今日は、児童館でママさんたち22名に講習でした花p

ホントは、11月の予定でしたが、インフルエンザが流行って、
この近所の幼稚園や学校などで学級閉鎖が相次いだので、
延期になっていたのです。

無事にできて、よかったぁface02




この、児童館では、先生が子どもたちを預かっているあいだ、
ママさんたちはいろいろな講習をやるようです。
陶芸とか、おやつつくりとか、、、

「ママが楽しいと、子どもも笑顔」って趣旨なんですって!!
ホント、その通りですよね~。

息子が小さい時、近くにあればよかったのに、、、って思いました。




人数が多い時は、少人数の時より、ちょっと緊張します。

声が届くか、、
全員の進み具合をチェックすることができないので、
私の説明ではわからない人や迷ってる人を見落としていないか、、、
数が少ない道具の回る時間とか、、、
心配なことが、ちょっと多くなるもんで。

でも、みなさんから、たくさん話しかけてくださり、
話しやすい方たちばかりでした、よかったface02


時間が短かったので、簡単なバック型ミニアルバムでしたが、
それぞれに、アレンジして、楽しんでくださいました。

ちょっと、一部をご紹介。



それに、写真もよかったですよ~。
3枚貼れると、伝えてあったので、
お子さんがだんだん大きくなるよう貼った方、、、
兄弟1枚づつを貼った方、、、
写真選びも楽しんでいただけたようです。

なかでも、私もまねしたーい!!と思ったのは、
1枚目が、恋人同士のような、若い2人で
2枚目が、お子さんができて3人で
3枚目が、さらにお子さんが増えて、4にんで。
それを、なんと、ディズニーランドの同じ場所でとってあるんですface05
わぁ~、いいなぁ。。face05

うちの旦那様は、あまり写真をとるのが好きではなくて
2人の写真も、3人の写真もあんまりないもんでface10

若いうちに、もっととっておけばよかった~。
って、5年後も言いそうだから、今から息子だけでなく自分たちもとろうかな。。。


児童館でのみなさん、お世話になりました。また、機会がありましたら、呼んでくださいねface01  


合作~♪

今日は幸さん作品展の最終打ち合わせ。

作品展、近づいてきました。ドキドキですハートきらきら

玄関先で、みなさんを迎えるwelcomeボートをつくりました。
はじめての、合作です。

寒い中、足を運んでくださったみなさまに、
                  一足早い春の雰囲気でお出迎えface02

2人だと、短時間でアイディア出し合いパパッと完成。

作成中、幸さんの娘ちゃんが真似をして、テンプレートで数字を抜いてました!!
すごーいface02  かえるのこはかえる!?

そんなこんなで、共通のものは完成です。
(案内のハガキは私が、立て看板は幸さんが、主に準備しました。
          そんなところも、あわせてお楽しみください)

あとは、各自展示するものを準備するだけ。
って、それが、一番大変なんですけどねface03

はじめての作品展で、いたらぬこともあると思いますが、
はりきって準備しています。

みなさまのお越しをお待ちしていますface06。  


作品つくってます 2

クリスマスの写真をつかっての作品依頼。
年末につくってました~。


写真ではよくわからないと思いますが、とにかく写真がきれいなんですキラキラ

写真に合うように、
お気に入りのWebster's Pagesのペーパーを使いました。

そして目線の先に、クリスマスツリーをポップアップ。

他にも、細かいところで、いろんな小細工!?をしていますよ。

依頼主さんの許可を得、
作品展に展示してから、お渡しすることになってます。

よかったら、見に来てください。

  


延期になってた12月講習

インフルエンザのため、延期になってた最後の12月講習でした。

小学生の女の子と、ママの講習ですきらきらピンク

出来上がりはこちら。

こんな風に、一生懸命作業してくれました。


実は、今回ならではの、楽しいアレンジがいっぱいなんです。
かわいいので、一部を紹介。

ふふ、家族分のゆきだるまちゃんicon04
仲の良い家族だって、わかりますねface02

帽子もマフラーも、そりもある、ゆきだるまちゃんicon04


他にも、とりさんが忘れ物をしたところを表現、、と
帽子やスケート靴を順番に落として行ったり、
ゆきだるまちゃんがだんだんとけて、ころがって最後はなくなったり。
まるで、絵本のような、楽しい作品ができましたface02

そんなにアレンジをしても、お時間があったので
おまけで、あまったペーパーでのフラワーつくり花p

これも、上手にできました。


やわらか頭、すごいです!!  


作品つくってます。


写真ではわかりませんが、大きな写真は、すけすけにさせてあります。
写真の下の、ペーパーが透けて見えるんですよ。

写真は、お庭とおうちがとってもすてきな、お知り合いの家。
あまり、素敵なので、写真を撮らせていただきました。
    (掲載の許可をいただいています)

あ~!!と気がついた方も多いかもしれませんね。

素敵ですよね~face05。また、行きたいです。


この作品も、作品展に展示いたします。