スクラップブッキングにご興味のある方は、
お気に入りにありますもうひとつのブログもよかったらご覧ください。
詳しくは「メッセージを送る」より、お気軽にお問い合わせください。

仙台に行ってました。
1日のはなし。
日本写真療法家協会の活動・imekaさんがファシリエーターを務めるワークショップの
お手伝いに、SB関連の友人と2人で仙台に行ってきました
。
簡単に言うと、セラピーとしてのスクラップブッキングを通して、
支援学校(旧養護学校)の子供たちに元気になってもらおうという趣旨です。
(と、私は理解してます。)
詳しくは日本写真療法家協会のHPをご覧ください。
毎月のちょボラで、いろいろな飾りをつくっているのは、
この活動の時に使ってもらうためです
。
細かいことは、守秘義務があるので記載できませんが、、、感想を少し。
お隣の病院に入院しているお子さんが、通っている学校でした
。
病気をもっていても、なんらうちの
とかわらない子供たち。
元気いっぱいでリーダーシップをとる子もいれば、
おとなしくニコニコって遠慮がちに笑ってる子もいます。
車いすやベットなどがあることをのぞけば、普段の、授業参観のような風景がそこにありました。
こどもたちは、年に1回、今回が4回目のこのワークショップを、とっても楽しみにしていました。
とにかく、とっても積極的に、楽しそうに作成してくれました
終わるときに「次はいつですか?」って聞くお子さんも。
「退院を延ばしちゃおうかな」なんて冗談を言うお子さんも。
私自身、小さい時に入院したことがあるし、
も入院したことがあります。
見た目、元気に活動していても、制限されることはいっぱい、ってこともわかってるつもりです。
そんな子供たちにとっても、付添いの保護者にとっても
きっと、こんな風なイベントは
普通の学校の子供たちより さらに楽しみなんだろうな~って思いました。
また、写真を撮ったり、それをつかったりすることは、
改めて自己表現なんだな~って感じました。
私の好きなスクラップブッキングで、笑顔になる人が増えたら、それはとってもうれしいです
。
私でも、誰かの役に立つなら、今後も続けて参加したいです。
日本写真療法家協会では、
ペーパーや、タグ、エンベリを引き続き募集しています。
皆さんも、できることから協力してみませんか?
ありきたりな言葉ですが、
元気を分けようと思って、逆に元気をもらうことがたくさんあると思いますので
。
お気軽に日本写真療法家協会のHPをのぞいてみてくださいね。
午後は、駅前に。。。
とりあえずランチ

かわいらしいお店があったので入ってみました。
「misty」
お料理もおいしかったし、
とっても親切に、次の目的地を教えていただきました。
クリスロード商店街にありましたよ。



次の目的地は「INC TEC (インキュテック)」
広瀬通りと東一番町通りの交差点にあるディズニーストアーのお隣です。
午前中のボランティアでご一緒だった、
蓮雨さんの写真が展示されているというので行ってみることにしました。
蓮雨さんのはもちろん、ステキな写真がたくさん展示されてました
そして、販売されてるカードや雑貨も
いやぁ、2人して、ついついたくさん買ってしまった



最後に、アエルの4階「文具の杜」にも。
スクラップブッキング用品がたくさんあるし、文具もかわいかった~
の好きそうなものばっかり
ここで、お留守番の
にお土産を。
ふふ、
今つくってるから、できたら見せますね。 お楽しみに。
おまけ画像。 駅前はクリスマス一色って感じでした(クリスマスっぽくない画像ですが)。
イルミネーションは3日(金)からだそうです。


と、盛りだくさんな とっても楽しい1日でした
。
12月講習のご案内はこちら★
12月親子講習のご案内はこちら★
1回目・満席 2回目・残席2。 ご検討中の方はお早めにお申込みください。
スクラップブッキングのサークル活動は常時会員募集中。 詳しくはこちら★
ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
日本写真療法家協会の活動・imekaさんがファシリエーターを務めるワークショップの
お手伝いに、SB関連の友人と2人で仙台に行ってきました

簡単に言うと、セラピーとしてのスクラップブッキングを通して、
支援学校(旧養護学校)の子供たちに元気になってもらおうという趣旨です。
(と、私は理解してます。)
詳しくは日本写真療法家協会のHPをご覧ください。
毎月のちょボラで、いろいろな飾りをつくっているのは、
この活動の時に使ってもらうためです

細かいことは、守秘義務があるので記載できませんが、、、感想を少し。
お隣の病院に入院しているお子さんが、通っている学校でした

病気をもっていても、なんらうちの

元気いっぱいでリーダーシップをとる子もいれば、
おとなしくニコニコって遠慮がちに笑ってる子もいます。
車いすやベットなどがあることをのぞけば、普段の、授業参観のような風景がそこにありました。
こどもたちは、年に1回、今回が4回目のこのワークショップを、とっても楽しみにしていました。
とにかく、とっても積極的に、楽しそうに作成してくれました

終わるときに「次はいつですか?」って聞くお子さんも。
「退院を延ばしちゃおうかな」なんて冗談を言うお子さんも。
私自身、小さい時に入院したことがあるし、

見た目、元気に活動していても、制限されることはいっぱい、ってこともわかってるつもりです。
そんな子供たちにとっても、付添いの保護者にとっても
きっと、こんな風なイベントは
普通の学校の子供たちより さらに楽しみなんだろうな~って思いました。
また、写真を撮ったり、それをつかったりすることは、
改めて自己表現なんだな~って感じました。
私の好きなスクラップブッキングで、笑顔になる人が増えたら、それはとってもうれしいです

私でも、誰かの役に立つなら、今後も続けて参加したいです。
日本写真療法家協会では、
ペーパーや、タグ、エンベリを引き続き募集しています。
皆さんも、できることから協力してみませんか?
ありきたりな言葉ですが、
元気を分けようと思って、逆に元気をもらうことがたくさんあると思いますので

お気軽に日本写真療法家協会のHPをのぞいてみてくださいね。
午後は、駅前に。。。
とりあえずランチ


かわいらしいお店があったので入ってみました。
「misty」
お料理もおいしかったし、
とっても親切に、次の目的地を教えていただきました。
クリスロード商店街にありましたよ。



次の目的地は「INC TEC (インキュテック)」
広瀬通りと東一番町通りの交差点にあるディズニーストアーのお隣です。
午前中のボランティアでご一緒だった、
蓮雨さんの写真が展示されているというので行ってみることにしました。
蓮雨さんのはもちろん、ステキな写真がたくさん展示されてました

そして、販売されてるカードや雑貨も

いやぁ、2人して、ついついたくさん買ってしまった




最後に、アエルの4階「文具の杜」にも。
スクラップブッキング用品がたくさんあるし、文具もかわいかった~




ふふ、

おまけ画像。 駅前はクリスマス一色って感じでした(クリスマスっぽくない画像ですが)。
イルミネーションは3日(金)からだそうです。


と、盛りだくさんな とっても楽しい1日でした



1回目・満席 2回目・残席2。 ご検討中の方はお早めにお申込みください。

ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ぐーもぐ at 2010年12月04日23:09
│Comments(0)
│たわいもない生活