スクラップブッキングにご興味のある方は、
お気に入りにありますもうひとつのブログもよかったらご覧ください。
詳しくは「メッセージを送る」より、お気軽にお問い合わせください。

4月講習お休みのお詫び

ご無沙汰しておりましたface06
ご心配してくださった、みなさん、ありがとうございます。

ご想像どおり、、、体調が悪くて、、、


そこで、以下の理由により、
4月の定期講習をお休みさせていただきたいと思います。

①  自分の体調が完全でないこと。  
  半分愚痴ですが、、、  
  26日の夜より、とにかく息苦しく、体に重りが入ってるようにだるくて、
  起きているのもつらい状態でした。
  他に、全身の関節痛もあり、時々目が回るような感じも。。。

  でも、微熱だし、咳もそんなに出ていなかったので、旦那様も息子もはじめは心配してくれたのに
  3日もすると「いつまでお弁当?」「お風呂、掃除まだ?」などと言うように。。。face10
  (結局は、春休みだったので、息子にすぐ食べられる物を買ってきてもらっていましたが)
  
  自分でも、いつもの風邪と勝手が違って、つらい。。。ホントに寝たきりな1週間でした。
  医者の診断は、   風邪→気管支炎→喘息 
  
  ツ○ハドラックおすすめと言う滋養強壮ドリンクや、お薬もこんなにたくさん。。。
  
  1週間も過ぎたころ、やっと!?いつもの風邪のようになってきました。
  咳・たん・鼻水・鼻づまり・頭痛が出始めたけど、なにより、息苦しさとだるさが軽減。
  やっと、少しづつ、家事などをやり始めました。

  現在も咳・鼻水・鼻づまりがありますが、だいぶ楽になり、快方に向かってます。

  が、うちに来てくださる生徒さんは、小さいお子さん連れの方も多く、
  まだ咳は残っているため、うつしてしまっては申し訳ないので
  思い切って、4月定期講習をお休みにします。


②  息子の体調も悪いこと。 
  私がやっと、普通の風邪症状になったなと思ったら
  4日から、今度は急に息子が咳き込みはじめましたface07
  
  息子は、だるくはない!!とゲームをしたりして元気。
  咳はするけど、普通に生活を送ってました。
 
  が、1年に1回のアレルギー検査の件で、病院に行ったら
  「本人も自覚がないくらいですが、喘息の症状が出ているので、治療しましょう」と。。。

  息子は、1年に1・2回しか喘息の治療をしていません。
  今回は、風邪が誘発したんでしょうが。。。

  後日、息子のアレルギーについても詳しく書こうと思いますが、、、

  息子の年1回の血液検査、
  年々、アレルギーの強弱の目安になるLGEがあがってるんですよね。。。face07

  0~6段階ででるんですが、反応がない人は0,35以下でレベル0。

  私は、1~18歳まで喘息の治療をしてきて、まめに喘息発作を起こしてました。
  そんな私でも、発作の原因のハウスダストでレベル3。
  反応するすべての値を足した総LGEは300~500。

  息子は、調べるもの調べるもの、ほとんどにレベル2くらいの反応がで、
  ハウスダストやダニは100超えて測定不能のレベル6。
  (ピーナッツは今回下がってレベル4になってましたが、まだまだ危険だそうです)
  総LGEは7500以上face08。。。(去年は3500くらいだった、その前は2000くらい)

  LGEが直接体の症状と関係するとは限らないとはいえ、こんなに高い人いるのかなぁ。。。

  
  この1年、講習を開いたこと、生徒さんが来てくれたこと、そして喜んでくれたことがうれしくて、、、
  それにかまけて、家事は手抜きでしたface07
  そう、掃除、シーツの交換、布団の掃除機かけも。。。

  だからこんなにあがったのかなぁ。。。って罪悪感。
  先生は掃除の問題ばかりでないと言ってくれたけど、、、

  自分の体調がもう少し楽になったら、掃除をちょっと頑張ろうかな、、、って思い
  4月定期講習をお休みします。




  講習をはじめて1年。毎回来てくださる生徒さんも徐々に増え、
  生徒さんということだけではなく、私の大事な友人のようになってきましたface06
  ありがたいことです。

  今回は、体調不良が理由とはいえ、急にお休みにして申し訳なく思います。
  せめて、こちらの状況を、、、と長々と書かせていただきました。

  なお、4月28日(水)のとんがり館でのクロップ予定通り行います
  後日、見本をアップいたしますので、よろしくお願いいたします。


  



更新してない時もぽちっとしてくれた方、ありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 郡山情報へ
にほんブログ村