スクラップブッキングにご興味のある方は、
お気に入りにありますもうひとつのブログもよかったらご覧ください。
詳しくは「メッセージを送る」より、お気軽にお問い合わせください。

ハンドメイドバトン
のんびりchiku×chikuのChikuミィさんより、
ハンドメイドバトンが回ってきました~
1、ハンドメイドを始めたのはいつ?
小さいころから工作系が好きでしたが、
小学校4年の手芸クラブからフェルトのマスコットなどをつくり、
ハンドメイドっぽくなっていきましたかね。
ちなみに、スクラップブッキングは、2007年からです。
アルバムに、吹き出しやタイトルを入れたり、テーマごとに本をつくったりは
子供が生まれた(1999年)のをきっかけに、やってました。
2、ハンドメイドを始めたきっかけは?
小学生のころは、ただ単にものをつくるのが好きでした。
特に、クラブに入ったからとフェルト小物の本を買ってもらったら、
すごーくかわいくて、なんでも、つくってみたくなりました。
確か「大高輝美」さんの本です。
スクラップブッキングは、小学校の家庭教育学級ではじめて知りました。
今まで、自分なりにやっていた吹き出しやタイトルをつける作業に名前がついていて、
その技法があり、資格や講師があるんだ~
と衝撃でした。
3、ハンドメイドをしていて良かったことは?
プレゼントすると、喜んでもらえるところ。
自分のお気に入りがつくれるところ。
何をつくろうか計画したり、つくってる時間が楽しいこと。
趣味を通して、友人が出来たこと。
4、ハンドメイドをして悪かったことは?
夢中になると、他のことをほっといて、時間がたつのを忘れてしまう。。。
昔は、宿題に試験勉強が犠牲に
今は家事育児。。。 変わらないですね。。。。
5、自分の腕を思う存分褒めてください
う~ん、どれも広く浅く、みたいな感じで、褒められたものでは。。。
スクラップブックングは、技術が、、、というより、
息子をはじめ、写真の人への思いがいっぱい詰まっているところですかね。
6、自分はハンドメイドに向いていると思った?
家事も育児も仕事もやらなくてよかったら、ご飯も食べなくていいくらい、ずーっとやってますね。
そのくらい、何かをつくるのは好きですが、けっこう行き当たりばったりで、雑かも。。。
それは、向いてるのかな? 向いてないのかな?
7、主に何を作ってる?
小学生のころは、フェルトのマスコット、袋類
中・高生になって、編み物、ビーズ
大学生は、車のシートカバー・BOXのカバーなどインテリア関連
結婚後、ティディベア、ビーズ、羊毛フェルト、エコクラフト、粘土のマスコット、
エプロンシアター、絵本のキャラクター人形、こどものおもちゃ
などなど、広く浅く。。。
身近にあった昔の作品を紹介。。。特に、小さいものをつくるのが好きでした。
羊毛フェルトのケーキ(直径3~5センチ)・粘土のマスコット(1、2センチ)・フェルトのマスコット



ビーズのマスコット ビーズのネックレス


* 写真の作品は、すべてがオリジナルではありません。
講習でのものやキットを買ってつくったものもあります。
現在は、もっぱら、スクラップブッキングです。
8、ハンドメイドに欠かせないものは?
好きな気持ち と じゃまされない時間
。
9、ズバリ!あなたにとってハンドメイドとは?
楽しい時間。
10、次にハンドメイダーさんを3人。
すいません、2人で。 365ではなく、楽天の友人を紹介します。
コサージュ・布小物・エコクラフト、なんでもつくっちゃう
きーちゃんとはなちゃんのabyさん。
スクラップブッキングつながり。作品展を一緒にやった
ママはスクラップブッキングの先生だよ!の幸さん。
よろしくお願いします
ハンドメイドバトンが回ってきました~

1、ハンドメイドを始めたのはいつ?
小さいころから工作系が好きでしたが、
小学校4年の手芸クラブからフェルトのマスコットなどをつくり、
ハンドメイドっぽくなっていきましたかね。
ちなみに、スクラップブッキングは、2007年からです。
アルバムに、吹き出しやタイトルを入れたり、テーマごとに本をつくったりは
子供が生まれた(1999年)のをきっかけに、やってました。
2、ハンドメイドを始めたきっかけは?
小学生のころは、ただ単にものをつくるのが好きでした。
特に、クラブに入ったからとフェルト小物の本を買ってもらったら、
すごーくかわいくて、なんでも、つくってみたくなりました。
確か「大高輝美」さんの本です。
スクラップブッキングは、小学校の家庭教育学級ではじめて知りました。
今まで、自分なりにやっていた吹き出しやタイトルをつける作業に名前がついていて、
その技法があり、資格や講師があるんだ~

3、ハンドメイドをしていて良かったことは?
プレゼントすると、喜んでもらえるところ。
自分のお気に入りがつくれるところ。
何をつくろうか計画したり、つくってる時間が楽しいこと。
趣味を通して、友人が出来たこと。
4、ハンドメイドをして悪かったことは?
夢中になると、他のことをほっといて、時間がたつのを忘れてしまう。。。
昔は、宿題に試験勉強が犠牲に


5、自分の腕を思う存分褒めてください
う~ん、どれも広く浅く、みたいな感じで、褒められたものでは。。。
スクラップブックングは、技術が、、、というより、
息子をはじめ、写真の人への思いがいっぱい詰まっているところですかね。
6、自分はハンドメイドに向いていると思った?
家事も育児も仕事もやらなくてよかったら、ご飯も食べなくていいくらい、ずーっとやってますね。
そのくらい、何かをつくるのは好きですが、けっこう行き当たりばったりで、雑かも。。。
それは、向いてるのかな? 向いてないのかな?
7、主に何を作ってる?
小学生のころは、フェルトのマスコット、袋類
中・高生になって、編み物、ビーズ
大学生は、車のシートカバー・BOXのカバーなどインテリア関連
結婚後、ティディベア、ビーズ、羊毛フェルト、エコクラフト、粘土のマスコット、
エプロンシアター、絵本のキャラクター人形、こどものおもちゃ
などなど、広く浅く。。。
身近にあった昔の作品を紹介。。。特に、小さいものをつくるのが好きでした。
羊毛フェルトのケーキ(直径3~5センチ)・粘土のマスコット(1、2センチ)・フェルトのマスコット



ビーズのマスコット ビーズのネックレス


* 写真の作品は、すべてがオリジナルではありません。
講習でのものやキットを買ってつくったものもあります。
現在は、もっぱら、スクラップブッキングです。
8、ハンドメイドに欠かせないものは?
好きな気持ち と じゃまされない時間

9、ズバリ!あなたにとってハンドメイドとは?
楽しい時間。
10、次にハンドメイダーさんを3人。
すいません、2人で。 365ではなく、楽天の友人を紹介します。
コサージュ・布小物・エコクラフト、なんでもつくっちゃう
きーちゃんとはなちゃんのabyさん。
スクラップブッキングつながり。作品展を一緒にやった
ママはスクラップブッキングの先生だよ!の幸さん。
よろしくお願いします
