スクラップブッキングにご興味のある方は、
お気に入りにありますもうひとつのブログもよかったらご覧ください。
詳しくは「メッセージを送る」より、お気軽にお問い合わせください。

またですね。
いない!!
昨日は、用事があり、
「お母さんは、5時くらいに帰るから、今日は自分でカギ開けて留守番していてね」
「遊びに行く時は、携帯(GPSのため)を持って、5時までには帰ってきてね」
「5時過ぎは、宿題やっててよ~
」
という約束を、息子
としていました。
息子とは、こんな約束の留守番を何回かしています。
東京講習の時など、数回は帰宅が遅くなるので「お弁当を買って食べていてね」ということもあり、
今まで、特に問題はなく、たまのお母さんがいない時間を自由に過ごしていたようです。
で、用事が終了したのが、5時40分。
遅くなっちゃったなぁ~と息子の携帯に電話すると、でない。自宅に電話しても、でない。
GPS検索では、携帯は自宅にあります。
あれ? 寝てるのかな?(疲れて寝ちゃうことはしばしばあったので) 軽く不安。。。
何回かけても、出ず、、、そんなに起きないほど、深い眠り??? 倒れてないよね?
カギをなくして、ご近所さんのとこに行ってるのかな?(今まで、1.2回あった)
自宅についたのが、6時。
靴がない! ランドセルがない! ご近所さんかな???
何かあった時にお願いしてある、息子も交流のあるご近所さんが3軒。
1軒、留守。 2軒、きてない。。。。 あれ??? 軽くパニックです。
切羽詰まった、口調にご近所さんも心配してでてきて「大丈夫、落ち着いて。。。」
で、とにかく、知り合いに電話することに。
息子の、一緒に帰りそうな子、、、遊びそうな子、、、
あ~、でも、クラス替えがあったばかりで、連絡網はまだきていない。
昨年度の連絡網は、昨年度の終わりに学校に返しちゃうし、、、数人しか番号控えてない、、、
その数人も、留守、来てない、知らない、、、 もう、パニック・半泣き状態です。
息子は、時間は守る子で、たいてい5時10分までには帰宅します。
いままで5時半を過ぎたことは2回くらい。
それなのに、もう6時を過ぎ、、、
いままで、カギがなくてご近所さんにおじゃまするときは
「○○さんちにいます」とメモ書きがあったのに、今日はどこを探してもない、、、
ちょっと前にあった
ドラマが頭をよぎります。。。
子供の下校時刻を勘違いし、ランチして子供より30分帰宅が遅くなったため、
子供が殺害されてしまった話
。
結局、6時20分、お友達ママの車で、息子は帰ってきました。
学校にいる間に、カギがないことに気がついたので、直接お友達の家に行ってました。
(だから、メモもなく。。。)
5時ちょっと前に、うちの前を通ったらしいのですが、
まだ私の車がなかったので、そのまま遊んでいたそうで。。。
その子のおうちも電話をかけたのですが、おばあちゃんちだったらしく、
おばあちゃんがママに連絡をとってくれたので、その場ではわからなかったのです。
お母さんも私の連絡先を知らないので、連絡とりようがなく。。。
とにかくよかった~
冷静に考えれば、どこかで遊んでいるか、誰かのうちにおじゃましているかなのですが
もう、なにかあったのではないかと思って。。。あせりすぎですよね~
預かってくれたママさん、パニックでTELしたママさん、ご近所さん
お騒がせしてすいませんでした m(__)m
しばらくは、手足ガクガク。。。どっと疲れました~
連絡網は、今年度から、クラス全員ではなく前後の人だけになるそうです。
息子がだれと遊んでいるかは、だいたい知っているつもりですが、
大きくなると、息子が仲いい人のママ、みんなの携帯番号を交換するほど仲いいわけではなく、、、
連絡網がないと、いざというときどうしよう。。。
今回の友達の番号も知らなかったわけだし。。。
ピーナッツアレルギーのこともあって、心配性な私は、
1年生の時から、息子にGPSつきの携帯を持たせてました。
(学校は、申請すればOKでした)
いつもより遅い時に、どこまで帰ってきているか確認したり、
自分も帰宅途中の時は、まだ、ここにいるから、あと1件買い物によっても大丈夫だとか、、、
うちの近くまできてるから、買い物は明日にして、ひとまず帰ろうとか、、、
けっこう便利でした。
が、3年の時かな?、理由は問わず、一切持ち込み禁止になってしまいました。
ネットやメールが危険と言うことですが、
やらせていないのでGPS機能だけ持ち込みOKとかないかなぁ。。。
まぁ、いざということがないよう、自分で気をつければいいのですが
今回は、私が5時に帰宅しなかったこと、カギを持ったか確認しなかったことが原因のわけで。。。
いまだ、後遺症で、疲れてます。。。
ところで、用事とはこれでした。

プリザーブドフラワーの講師の友達に講習を受けてました。母の日の
です。

ラッピングするとこんな感じ。
そして、息子からは、母の日にはちょっと早いけど、、、と
をもらいました。

風船とハートを組み合わせた
息子オリジナルのチューリップ
です。
「お母さんは、5時くらいに帰るから、今日は自分でカギ開けて留守番していてね」
「遊びに行く時は、携帯(GPSのため)を持って、5時までには帰ってきてね」
「5時過ぎは、宿題やっててよ~

という約束を、息子

息子とは、こんな約束の留守番を何回かしています。
東京講習の時など、数回は帰宅が遅くなるので「お弁当を買って食べていてね」ということもあり、
今まで、特に問題はなく、たまのお母さんがいない時間を自由に過ごしていたようです。
で、用事が終了したのが、5時40分。
遅くなっちゃったなぁ~と息子の携帯に電話すると、でない。自宅に電話しても、でない。
GPS検索では、携帯は自宅にあります。
あれ? 寝てるのかな?(疲れて寝ちゃうことはしばしばあったので) 軽く不安。。。
何回かけても、出ず、、、そんなに起きないほど、深い眠り??? 倒れてないよね?
カギをなくして、ご近所さんのとこに行ってるのかな?(今まで、1.2回あった)
自宅についたのが、6時。
靴がない! ランドセルがない! ご近所さんかな???
何かあった時にお願いしてある、息子も交流のあるご近所さんが3軒。
1軒、留守。 2軒、きてない。。。。 あれ??? 軽くパニックです。
切羽詰まった、口調にご近所さんも心配してでてきて「大丈夫、落ち着いて。。。」
で、とにかく、知り合いに電話することに。
息子の、一緒に帰りそうな子、、、遊びそうな子、、、
あ~、でも、クラス替えがあったばかりで、連絡網はまだきていない。
昨年度の連絡網は、昨年度の終わりに学校に返しちゃうし、、、数人しか番号控えてない、、、
その数人も、留守、来てない、知らない、、、 もう、パニック・半泣き状態です。
息子は、時間は守る子で、たいてい5時10分までには帰宅します。
いままで5時半を過ぎたことは2回くらい。
それなのに、もう6時を過ぎ、、、
いままで、カギがなくてご近所さんにおじゃまするときは
「○○さんちにいます」とメモ書きがあったのに、今日はどこを探してもない、、、
ちょっと前にあった

子供の下校時刻を勘違いし、ランチして子供より30分帰宅が遅くなったため、
子供が殺害されてしまった話

結局、6時20分、お友達ママの車で、息子は帰ってきました。
学校にいる間に、カギがないことに気がついたので、直接お友達の家に行ってました。
(だから、メモもなく。。。)
5時ちょっと前に、うちの前を通ったらしいのですが、
まだ私の車がなかったので、そのまま遊んでいたそうで。。。
その子のおうちも電話をかけたのですが、おばあちゃんちだったらしく、
おばあちゃんがママに連絡をとってくれたので、その場ではわからなかったのです。
お母さんも私の連絡先を知らないので、連絡とりようがなく。。。
とにかくよかった~

冷静に考えれば、どこかで遊んでいるか、誰かのうちにおじゃましているかなのですが
もう、なにかあったのではないかと思って。。。あせりすぎですよね~

預かってくれたママさん、パニックでTELしたママさん、ご近所さん
お騒がせしてすいませんでした m(__)m
しばらくは、手足ガクガク。。。どっと疲れました~
連絡網は、今年度から、クラス全員ではなく前後の人だけになるそうです。
息子がだれと遊んでいるかは、だいたい知っているつもりですが、
大きくなると、息子が仲いい人のママ、みんなの携帯番号を交換するほど仲いいわけではなく、、、
連絡網がないと、いざというときどうしよう。。。
今回の友達の番号も知らなかったわけだし。。。
ピーナッツアレルギーのこともあって、心配性な私は、
1年生の時から、息子にGPSつきの携帯を持たせてました。
(学校は、申請すればOKでした)
いつもより遅い時に、どこまで帰ってきているか確認したり、
自分も帰宅途中の時は、まだ、ここにいるから、あと1件買い物によっても大丈夫だとか、、、
うちの近くまできてるから、買い物は明日にして、ひとまず帰ろうとか、、、
けっこう便利でした。
が、3年の時かな?、理由は問わず、一切持ち込み禁止になってしまいました。
ネットやメールが危険と言うことですが、
やらせていないのでGPS機能だけ持ち込みOKとかないかなぁ。。。
まぁ、いざということがないよう、自分で気をつければいいのですが
今回は、私が5時に帰宅しなかったこと、カギを持ったか確認しなかったことが原因のわけで。。。
いまだ、後遺症で、疲れてます。。。
ところで、用事とはこれでした。

プリザーブドフラワーの講師の友達に講習を受けてました。母の日の


ラッピングするとこんな感じ。
そして、息子からは、母の日にはちょっと早いけど、、、と


風船とハートを組み合わせた
息子オリジナルのチューリップ
