スクラップブッキングにご興味のある方は、
お気に入りにありますもうひとつのブログもよかったらご覧ください。
詳しくは「メッセージを送る」より、お気軽にお問い合わせください。

スタンプ復習~♪ 6月分
引き続き、宿題&復習作品
先日行った、6月の講習です。
④ ディストレスインク ~ アンティーク風に仕上げます

⑤ ステイズオン ~ 紙以外のものにハンコを押します
(似たようなこと、7月講習でやる予定でした。
説明する話に、厚みがでるかもです。予約をされてる方、お楽しみに。)

⑥ マスキング

時間が少ないので、あせって作成する中、ちらっとまわりを見回すとステキ。。。
となりの芝生は。。。と心を落ち着かせ。。。
と思ったら、みなさん、なんらか(SBなどクラフト系)の講師資格を持ってる方や、
資格はなくても経験者が多いようでした。
どうりでね~、ちょっと、ホッ。
みなさんも、ひとつやると、関連する次のものがやってみたくなるのね
次は7月に連続2日で6講座分。
頭がついていけるか
ですが、楽しみです
ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

先日行った、6月の講習です。
④ ディストレスインク ~ アンティーク風に仕上げます

⑤ ステイズオン ~ 紙以外のものにハンコを押します
(似たようなこと、7月講習でやる予定でした。
説明する話に、厚みがでるかもです。予約をされてる方、お楽しみに。)

⑥ マスキング

時間が少ないので、あせって作成する中、ちらっとまわりを見回すとステキ。。。

となりの芝生は。。。と心を落ち着かせ。。。
と思ったら、みなさん、なんらか(SBなどクラフト系)の講師資格を持ってる方や、
資格はなくても経験者が多いようでした。
どうりでね~、ちょっと、ホッ。
みなさんも、ひとつやると、関連する次のものがやってみたくなるのね

次は7月に連続2日で6講座分。
頭がついていけるか


ぽちっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スタンプ復習~♪ 5月分
カラーズラバーズさんの、
スタンプアートマスター講座~東京クラス~に行ってます。
12講座終わると、スタンプアートマスター認定書がもらえます。
1講座、2時間。
カラーズラバーズさんは大阪の会社なので、講師の先生は大阪からやってきます。
だから、1日に3講座
という、ハードスケジュール。
ま、私も東京まで遠いから
1日に3講座やってもらわないと交通費が大変なので、ちょうどいいんですけど。
たいてい、講座の前半で、解説とか基本練習をして、
後半はその知識を生かしてオリジナルの作品をつくります。
で、終わらなかったら、宿題~
やっと、5月の講習分の宿題&復習をしたので、ちらっと紹介~。
① 基本 ~ とにかくスタンプを押してみる

② エンボス加工 ~ タイル調になったり、いろいろなことが。。。すごい!!
私は、6インチ作品の飾りとして使ってみたり、カードにしてみました。




③ 着色 ~ ハンコを押した後、いろんな道具で色をつける

画像は、あくまで私の作品ですので、先生の見本はもっと素敵だし、
他の受講者も素敵なものをつくってますよ
スクラップブッキングをやる時の技術の1つとして、、、と受講したけど
スタンプって、いろいろなことができるんですね~
興味をもたれた方は、カラーズラバーズさんのHPを見てくださいね~。
講習の案内もありますが、
素敵なスタンプ・いろとりどりのインクがいっぱいで見てるだけで楽しいですよ~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それにしても、
残念だった~
でも、スポーツをやる人の精神力ってすごいなぁ。。。
またまた、一家でリアルタイムで応援しちゃいました。(
は途中で脱落したけど)
これを機会に、Jリーグとかのニュースもちょっと気になりそうです。
岡田Japan お疲れ様~

にほんブログ村

にほんブログ村
スタンプアートマスター講座~東京クラス~に行ってます。
12講座終わると、スタンプアートマスター認定書がもらえます。
1講座、2時間。
カラーズラバーズさんは大阪の会社なので、講師の先生は大阪からやってきます。
だから、1日に3講座

ま、私も東京まで遠いから
1日に3講座やってもらわないと交通費が大変なので、ちょうどいいんですけど。
たいてい、講座の前半で、解説とか基本練習をして、
後半はその知識を生かしてオリジナルの作品をつくります。
で、終わらなかったら、宿題~

やっと、5月の講習分の宿題&復習をしたので、ちらっと紹介~。
① 基本 ~ とにかくスタンプを押してみる

② エンボス加工 ~ タイル調になったり、いろいろなことが。。。すごい!!
私は、6インチ作品の飾りとして使ってみたり、カードにしてみました。




③ 着色 ~ ハンコを押した後、いろんな道具で色をつける

画像は、あくまで私の作品ですので、先生の見本はもっと素敵だし、
他の受講者も素敵なものをつくってますよ

スクラップブッキングをやる時の技術の1つとして、、、と受講したけど
スタンプって、いろいろなことができるんですね~

興味をもたれた方は、カラーズラバーズさんのHPを見てくださいね~。
講習の案内もありますが、
素敵なスタンプ・いろとりどりのインクがいっぱいで見てるだけで楽しいですよ~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それにしても、

でも、スポーツをやる人の精神力ってすごいなぁ。。。
またまた、一家でリアルタイムで応援しちゃいました。(

これを機会に、Jリーグとかのニュースもちょっと気になりそうです。
岡田Japan お疲れ様~

にほんブログ村

にほんブログ村